• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

針状試料を用いる必要のない新しい3次元アトムプローブの原理検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13685
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関京都大学

研究代表者

後藤 康仁  京都大学, 工学研究科, 准教授 (00225666)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードアトムプローブ / 静電拡大投影 / 短焦点距離 / 平坦 / 倍率
研究成果の概要

針状構造の試料作製が必要なアトムプローブトモグラフィにおいて、平坦な試料を用いることのできる手法について検討した。試料を針状とする代わりに、平坦な試料に対向電極を近接させることで極めて短焦点距離の発散性静電レンズを形成することで、アトムプローブに匹敵する高い静電拡大投影の倍率が得られることが計算機実験を通して明らかとなった。またこれを実現するための電極を設計・製作し、予備的な実験を行った。

自由記述の分野

真空電子工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi