• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

液中化学活性種寿命の革新的計測手法の創出

研究課題

研究課題/領域番号 16K13710
研究機関名古屋大学

研究代表者

豊田 浩孝  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (70207653)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードプラズマ液体相互作用 / マイクロ波プラズマ / 廃棄物処理
研究実績の概要

本研究代表者は、これまでに高密度マイクロ波を用いたプラズマ生成と有機物液体処理への応用について研究を進めてきた。その中で液体流を極限まで高流速化することにより、プラズマ液体相互作用の基礎過程を明らかにする新たな研究手法が実現できるのではないか、という着想に至った。具体的には、(1) OH反応蛍光試薬を加えた水を用い上記装置を超高速で通過させることにより(2) OH反応の時間的変化を空間変化に反映させ、(3) 蛍光発光空間分布を計測することによりOHの反応過程を可視化するという着想に至った。 本研究においては、上記着想による新たな実験手法実現のための指針を得るとともに、本手法を用いたOHラジカルの液中での反応過程に関する知見を得ることを目的とする。
本年度は本研究代表者がもつ液体流中でプラズマ処理が可能なマイクロ波水処理装置を改良し、狭隘流路の一部に石英窓ガラスを配置し、そこに紫外光ランプ光源からの光を平行光として導き流路内を透過させ、円筒レンズを用いることでこれをさらに分光器の入射スリット上に集光投影させることにより、スリット上の位置を液体流路方向の位置に対応させる光学系を構築した。さらに分光器の検出器にCCDカメラを用いることにより、横軸を波長、縦軸を空間位置とする1次元空間分解光吸収分光装置の立ち上げをおこなった。その結果、空間位置2cmの範囲を分光器を用いて空間分解する能力を有することを確認した。さらに、基礎実験としてメチレンブルー水溶液をマイクロ波液体処理装置により循環処理している際のメチレンブルー濃度の空間変化を時間を追いながら測定する実験を行ったところ、処理領域から下流側に離れるにしたがってメチレンブルー濃度が減少する空間的なメチレンブルー濃度の変化とともに、処理時間とともにメチレンブルー濃度が次第に全体的に減少する傾向も確認することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は本研究代表者がもつ液体流中でプラズマ処理が可能なマイクロ波水処理装置を改良し、狭隘流路の一部に石英窓ガラスを配置し、そこに紫外光ランプ光源からの光を平行光として導き流路内を透過させ、円筒レンズを用いることでこれをさらに分光器の入射スリット上に集光投影させることにより、スリット上の位置を液体流路方向の位置に対応させる光学系を構築した。さらに分光器の検出器にCCDカメラを用いることにより、横軸を波長、縦軸を空間位置とする1次元空間分解光吸収分光装置の立ち上げをおこなった。その結果、空間位置2cmの範囲を分光器を用いて空間分解する能力を有することを確認した。以上のことから、先ず第1段階としての計測系の構築に成功した。
さらに、基礎実験としてメチレンブルー水溶液をマイクロ波液体処理装置により循環処理している際のメチレンブルー濃度の空間変化を時間を追いながら測定する実験を行ったところ、処理領域から下流側に離れるにしたがってメチレンブルー濃度が減少する空間的なメチレンブルー濃度の変化とともに、処理時間とともにメチレンブルー濃度が次第に全体的に減少する傾向も確認することができた。
現段階ではまだOHラジカルの吸収分光計測に至っていないが、メチレンブルーの分解測定においては当初予想されるような結果が得られている。このことから本測定装置によるOHラジカル吸収分光計測の見通しも明るいと考えている。

今後の研究の推進方策

これまでのところ、第1段階としての計測系の構築に成功するとともに、基礎実験としてメチレンブルー水溶液をマイクロ波液体処理装置により循環処理している際のメチレンブルー濃度の空間変化を時間を追いながら測定する実験を行ない、メチレンブルー濃度の空間的な濃度の変化とともに、メチレンブルー濃度の時間的変化も確認することに成功した。
今後はOHラジカルの吸収分光に着手する。当初の研究計画においてはOHラジカルを検出するための蛍光色素を利用することを考えていた。しかし、最近になり紫外領域(200nm近傍)における水中OHラジカル検出の報告がなされている。この方法では蛍光色素を用いる等プラズマの影響を受ける可能性のある添加物質を使用することなくOHラジカルの検出が可能となる。そこで今後のOHラジカルの計測研究の実施においては、紫外吸収分光法によるOHラジカル検出を試みる。その際、メチレンブルー分解計測での測定と同様、液体中の気泡形成が吸収分光に影響を与えることも考慮し、これを較正した計測を実施していく予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Enhancement of Liquid Treatment Efficiency by Microwave Plasma under Flow-Induced Reduced Pressure2017

    • 著者名/発表者名
      Michiko Ito, Tomohiro Takahashi, Sho Takitou, Seigo Takashima, Norio Nomura, Tominori Kitagawa, Hirotaka Toyoda
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 56 ページ: 026201-1-6

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Desorption behavior of zinc atoms from zinc-sulfate solution irradiated with pulsed DC plasma2016

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Takaba, Haruka Suzuki and Hirotaka Toyoda
    • 雑誌名

      Journal of Physics D: Applied Physics

      巻: 49 ページ: 295202

    • 査読あり
  • [学会発表] マイクロ波インライン液体処理における反応領域の空間分布計測2017

    • 著者名/発表者名
      堤和紀,滝藤奨,藤村昇平, 鈴木陽香,豊田浩孝
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14
  • [学会発表] Shielding of plasma jets from ambient air by water flow certain2017

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Senba, Yosuke Koike, Haruka Suzuki and Hirotaka Toyoda
    • 学会等名
      9th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials/10th International Conference on Plasma-Nano Technology & Science
    • 発表場所
      中部大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Introduction to Plasma Production - from Breakdown to Plasma Sustainment -2017

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Toyoda
    • 学会等名
      9th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials/10th International Conference on Plasma-Nano Technology & Science
    • 発表場所
      中部大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] インラインマイクロ波プラズマ処理の高流速化による有機物分解効率の向上2017

    • 著者名/発表者名
      堤和紀,滝藤奨,藤村昇平, 伊藤美智子,高島成剛,鈴木陽香,豊田浩孝
    • 学会等名
      第34回プラズマプロセシング研究会/第29回プラズマ材料科学シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2017-01-16
  • [学会発表] 大気圧高密度マイクロ波プラズマの生成とその応用2016

    • 著者名/発表者名
      豊田 浩孝
    • 学会等名
      2016年真空・表面科学合同講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-29
    • 招待講演
  • [学会発表] Improvement of Liquid Treatment Efficiency using Microwave In-Line Plasma System with Narrow Flow Path2016

    • 著者名/発表者名
      Haruka Suzuki, Sho Takitou, Hirotaka Toyoda
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Microelectronics and Plasma Technology
    • 発表場所
      Gyeongju (Korea)
    • 年月日
      2016-09-28
    • 国際学会
  • [学会発表] インラインマイクロ波プラズマの流路狭小化による液体処理性能向上2016

    • 著者名/発表者名
      滝藤 奨、伊藤 美智子 、高島 成剛、野村 記生、北川 富則、豊田 浩孝
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2016-09-16
  • [学会発表] Two-Dimensional Atomic Absorption Spectroscopy of Plasma-Stimulated Zn Atom Desorption from ZnSO4 Solution2016

    • 著者名/発表者名
      H. Toyoda, T. Takaba, H. Suzuki
    • 学会等名
      7th International Workshop on Plasma Spectroscopy
    • 発表場所
      名鉄犬山ホテル(愛知県・犬山市)
    • 年月日
      2016-06-27
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi