• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

第1象限の幾何学

研究課題

研究課題/領域番号 16K13758
研究機関学習院大学

研究代表者

山田 澄生  学習院大学, 理学部, 教授 (90396416)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード距離空間 / 射影幾何学 / フィンスラー計量 / 時空の幾何学 / タイヒミュラー空間 / リーマン面のモジュライ
研究実績の概要

リーマン面をはじめとする多様体上には、定義される幾何学的な正の符号を持つ量(例:閉測地線の長さ)の(可算無限)族が豊富に存在する。それらを第1象限の座標とすることで、多様体のモジュライを決定するという方法論の確立は、代数幾何学的な手法によって牽引されてきたモジュライ空間論に新しい視点を導入することを可能にした。この観点から、タイヒミュラー距離関数と呼ばれるリーマン面の変形を測る重要な指標に新たな解釈を、N. A'Campo氏との共同研究において提供した。この結果は現在論文として執筆中である。一方で、ユークリッド凸体の外的領域は、凹体として解析的に興味深い性質を持っており、凸解析との対比を介して、新しい距離空間のカテゴリーである「時間的幾何学」を定式化した。実は、「時間的幾何学」という概念は半世紀前にH.Busemannによって提唱されたが、それ以来ほぼ完全に忘れ去られていたが、本研究の文脈において新しい意義が見出された。ユークリッド空間の球体上に定義されるヒルベルト計量は、双曲計量のベルトラミ・クラインモデルであることは歴史的によく知られているが、非自明な宇宙項を持つアインシュタイン方程式の厳密解であるド・シッター計量が、球面上で点対称に配置された球体の対の外部領域に定義されるヒルベルト計量と同一視されることを、本研究において厳密に定式化し、A. Papadopoulos氏との共著で論文"Timelike Funk and Hilbert geometry"として発表、2019年度に専門のジャーナル(Differential Geometry and its Applications)に掲載された。ローレンツ幾何学の一般化としてのフィンスラー幾何学は、未だ創成期にあり、本年度の研究実績は今後その重要な布石となることが期待される。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件)

  • [国際共同研究] IRMA, Strasbourg(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      IRMA, Strasbourg
  • [国際共同研究] University of Basel(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      University of Basel
  • [国際共同研究] Chebyshev Laboratory St. Pertersburg(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      Chebyshev Laboratory St. Pertersburg
  • [国際共同研究] Patel Institute of Technology, Gujalat(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Patel Institute of Technology, Gujalat
  • [国際共同研究] Aruel University(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      Aruel University
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      2
  • [雑誌論文] Divergence equations and uniqueness theorem of static black holes2019

    • 著者名/発表者名
      Nozawa Masato、Shiromizu Tetsuya、Izumi Keisuke、Yamada Sumio
    • 雑誌名

      Classical and Quantum Gravity

      巻: 35 ページ: 175009~175009

    • DOI

      10.1088/1361-6382/aad206

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Plumbing constructions and the domain of outer communication for 5-dimensional stationary black holes2019

    • 著者名/発表者名
      Khuri Marcus、Matsumoto Yukio、Weinstein Gilbert、Yamada Sumio
    • 雑誌名

      Transactions of the American Mathematical Society

      巻: 372 ページ: 3237~3256

    • DOI

      10.1090/tran/7812

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Busemann's metric theory of timelike spaces2019

    • 著者名/発表者名
      Athanase Papadopoulos, Sumio Yamada
    • 雑誌名

      Herbert Busemann Selected Work, Springer

      巻: Ⅰ ページ: 117,133

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Timelike Hilbert and Funk Geometries2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada Sumio
    • 雑誌名

      Differential Geometry and its Applications

      巻: 67 ページ: 101554

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.difgeo.2019.101554

    • オープンアクセス
  • [学会発表] What is a blackhole?2020

    • 著者名/発表者名
      山田澄生
    • 学会等名
      Geometry and Topology Seminar, IRMA, Strasbourg, フランス
  • [学会発表] Einstein, Weyl, and Five-Dimensional Blackhole Spacetime2019

    • 著者名/発表者名
      山田澄生
    • 学会等名
      Chebyshev Laboratory Colloquium(談話会)St. Pertersburg, ロシア
  • [学会発表] Timelike geometry and generalized de Sitter spaces2019

    • 著者名/発表者名
      山田澄生
    • 学会等名
      Riemann surfaces and Teichmuller theory, Euler Institute, St. Pertersburg, ロシア
  • [学会発表] アインシュタイン、ワイル、そして高次元ブラックホール2019

    • 著者名/発表者名
      山田澄生
    • 学会等名
      東工大大岡山談話会
  • [学会発表] On Development of Relativity from 1900 to 19202019

    • 著者名/発表者名
      山田澄生
    • 学会等名
      International Conference on History and Recent Developments in Mathematics, Madhuben and Bhanubhai Patel Institute of Technology, Gujalat, インド

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi