• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

計算科学によるアストロバイオロジーへの理論的挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 16K13782
研究機関東京大学

研究代表者

相川 祐理  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40324909)

研究分担者 庄司 光男  筑波大学, 計算科学研究センター, 助教 (00593550)
古家 健次  筑波大学, 計算科学研究センター, 助教 (80783711)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード量子化学計算 / アストロケミストリー
研究実績の概要

星形成領域の観測では現在、原始星周囲でグリコールアルデヒド(単純な糖分子)など多様な有機分子が検出されている。これら有機物の多くは、ダスト表面の氷マントルでのラジカル反応によって生成されると考えられている。今年度は、その素過程に関わる量子化学計算を行うとともに、化学反応ネットワーク計算によって有機物の生成過程やその物理環境への依存性を調べた。
量子化学計算では、メタノールの光解離に注目した。メタノールは6原子以上の分子からなる星間分子で最も存在量が多く、その光解離によって生成されるラジカルは、より大きな有機分子の材料になると考えられている。メタノールの光解離ではCH2OHやCH3Oなど複数の生成物が可能であり、分岐比はその後の有機分子生成に影響を与えるので重要である。そこで時間依存密度汎関数法(TD-DFT)を用いて励起状態ダイナミクスシミュレーションを行い、メタノールの光解離反応機構を調べた。その結果、気相実験で得られている分岐比を説明するには、第一励起状態が重要であることが示された。またこの結果をもとに固相での光解離分岐比についても考察を行った。この結果は論文としてまとめChemical Physics Lettersに掲載された。
反応ネットワーク計算では、星形成前の氷マントルの形成から原始星形成周囲での有機物の昇華まで一貫したモデル計算を行った。その結果、氷マントル内でのラジカルの挙動や有機分子生成過程をモデル化する上で、氷マントルの層構造を考慮することが本質的に重要であることを明らかにした。星形成前の紫外線減光や温度によってその後の有機分子生成経路が変化することも示した。またアウトバースト天体の観測を行い、昇華したばかりの有機分子輝線を多数検出した。結果の一部は国際会議での講演および論文として発表し、現在さらに1編論文を執筆中である。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 14件、 招待講演 7件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Xinjiang Astronomical Observatory(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Xinjiang Astronomical Observatory
  • [国際共同研究] Kyung Hee University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Kyung Hee University
  • [雑誌論文] Theoretical study of the photodissociation reaction of methanol2019

    • 著者名/発表者名
      Kayanuma Megumi、Shoji Mitsuo、Furuya Kenji、Aikawa Yuri、Umemura Masayuki、Shigeta Yasuteru
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 714 ページ: 137~142

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2018.10.077

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The ice composition in the disk around V883 Ori revealed by its stellar outburst2019

    • 著者名/発表者名
      Lee Jeong-Eun、Lee Seokho、Baek Giseon、Aikawa Yuri、Cieza Lucas、Yoon Sung-Yong、Herczeg Gregory、Johnstone Doug、Casassus Simon
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 3 ページ: 314~319

    • DOI

      10.1038/s41550-018-0680-0

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Chemical Evolution from Prestellar to Protostellar Cores: A New Multiphase Model with Bulk Diffusion and Photon Penetration2018

    • 著者名/発表者名
      Lu Yang、Chang Qiang、Aikawa Yuri
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 869 ページ: 165~165

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aaeed8

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Practical Approach for Searching Stable Molecular Structures by Introducing Repulsive Interactions among Walkers2018

    • 著者名/発表者名
      Shoji Mitsuo、Kayanuma Megumi、Shigeta Yasuteru
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 91 ページ: 1465~1473

    • DOI

      10.1246/bcsj.20180122

    • 査読あり
  • [学会発表] Glycine Formation Reactions via Non-Radical and Radical Processes in Interstellar Medium2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Shoji
    • 学会等名
      LIFE3E’2019: SEARCH FOR LIFE, FROM EARLY EARTH TO EXOPLANETS
    • 国際学会
  • [学会発表] 分子雲から円盤への水の進化2019

    • 著者名/発表者名
      古家健次
    • 学会等名
      アストロバイオロジーセンターシンポジウム2019
    • 招待講演
  • [学会発表] 原始星コアの分子組成の多様性:分子雲段階の物理パラメタへの依存性2019

    • 著者名/発表者名
      相川祐理
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
  • [学会発表] Gas-Dust Chemistry of Volatiles in the Star and Planetary System Formation2019

    • 著者名/発表者名
      Yuri Aikawa
    • 学会等名
      IAU Symposium 350 Laboratory Astrophysics: From Observations to Interpretation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chemistry of volatiles from molecular cloud formation to protostellar cores2019

    • 著者名/発表者名
      Yuri Aikawa
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Origins of Solar Systems
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分子構造探索および反応経路探索のための新手法(GLAS 法)の提唱2018

    • 著者名/発表者名
      庄司光男、常盤恭樹、山崎笙太朗、栢沼愛、重田育照
    • 学会等名
      第21回理論化学討論会
  • [学会発表] A new approach for searching stable molecular structures by introducing repulsive interactions among walkers2018

    • 著者名/発表者名
      M.Shoji, M.Kayanuma, H.Kitoh-Nishioka, Y.Shigeta
    • 学会等名
      7th JCS Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] A new algorithm searching stable molecular structures and reaction pathways by introducing repulsive interactions among walkers2018

    • 著者名/発表者名
      M.Shoji, M.Kayanuma, Y.Shigeta
    • 学会等名
      16TH INTERNATIONAL CONGRESS OF QUANTUM CHEMISTRY
    • 国際学会
  • [学会発表] A new approach for searching reaction pathways applicable to quantum mechanical calculations2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Shoji
    • 学会等名
      CCS-EPCC Joint Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Isotopic fractionation in interstellar clouds: Hydrogen, carbon, nitrogen, and oxygen2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Furuya
    • 学会等名
      Workshop on Interstellar Matter 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Chemistry in star and planet forming regions: Theory2018

    • 著者名/発表者名
      Yuri Aikawa
    • 学会等名
      East Asian ALMA Science Workshop 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multiple paths of deuterium fractionation in protoplanetary disks2018

    • 著者名/発表者名
      Yuri Aikawa
    • 学会等名
      Astrochemistry: Past, Present, and Future
    • 国際学会
  • [学会発表] Organic Chemistry in Protoplanetary Disks2018

    • 著者名/発表者名
      Yuri Aikawa
    • 学会等名
      Session F.3, COSPAR
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Volatiles from Prestellar Phase to Protoplanetary Disks2018

    • 著者名/発表者名
      Yuri Aikawa
    • 学会等名
      Session B.1, COSPAR
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chemistry in Protostellar Cores and Forming Disks2018

    • 著者名/発表者名
      Yuri Aikawa
    • 学会等名
      Division Day, IAU General Assembly
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chemistry in Star Forming Cores: what is the key parameters for hot corinos and WCCC?2018

    • 著者名/発表者名
      Yuri Aikawa
    • 学会等名
      Workshop on Interstellar Matter 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Fresh sublimates detected in a disk in outburst2018

    • 著者名/発表者名
      Yuri Aikawa
    • 学会等名
      Workshop on Interstellar Matter 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 原始惑星系円盤における複数の重水素濃縮経路2018

    • 著者名/発表者名
      相川祐理
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] FU Ori 型星で探る円盤の氷組成2018

    • 著者名/発表者名
      相川祐理
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [備考] ALMAプレスリリース

    • URL

      https://alma-telescope.jp/en/news/press/v883-201902

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi