研究課題/領域番号 |
16K13799
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
山口 貴之 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (10375595)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 実験核物理 / ショットキーピックアップ / イオン蓄積リング |
研究実績の概要 |
理研の線形加速器の強大なビームと気体充填型反跳分離装置GARISを用いた10年以上にもおよぶ長期実験において、原子番号(Z = 113)が合成され、新元素ニホニウムが命名されるに至った。本研究は、次世代の新元素の識別方法として、蓄積リングに新元素を蓄積し、ショットキーピックアップ法によって新元素を1個から確実に識別する方法を提案する。蓄積リングに新元素を蓄積できれば、たとえ短寿命アルファ崩壊しても、アルファ粒子と娘核をそれぞれ識別し、親核を一義的に同定することができる。ショットキーピックアップは1粒子に感度をもち、周回粒子の質量電荷比に比例する周回周波数を与える。したがって、バックグラウンドフリーで1粒子から粒子識別が可能となる。本研究は、この新しい方法を実現に近づけるために、まずショットキーピックアップのフィージビリティスタディを行うことを目的としている。 本年度はまずショットキーピックアップに用いる共鳴空洞の3次元電磁場シミュレーションを始めた。すでに理研の蓄積リング、稀少RIリングに置いて共鳴型ショットキーピックアップの開発経験があるため、この装置の問題点を洗い出した。さらに、この共鳴型ショットキーピックアップはドイツGSI研究所に置いて開発されたため、渡独し、ショットキーピックアップについて議論を行った。特にGSIで開発中の横方向ショットキー(transverse Schottky)の議論は有意義であった。これらの情報をもとにH29年度前半にはプロトタイプの設計を終え、年度内に製作に取りかかりたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は電磁場シミュレーションに専念して、新しい共鳴ショットキーピックアップの設計値を得ることを目標としていた。しかしながら、最終値を得るに至っていない。一方で、理研RIビームファクトリーの蓄積リング、稀少RIリングにおいて実験を行った。実験の結果、良い知見が得られたが、ショットキーピックアップの設計を大幅な変更に変更する可能性が出てきた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度はまずショットキーピックアップの設計に専念し、プロトタイプの製作の発注までを目標とする。また、ドイツGSI研究所において新型の位置感度のあるショットキーピックアップを開発しているという情報を得ているので、こちらの研究に活かすべく共同研究を提案する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究に必要な3次元電磁場シミュレーションソフトウェアを別予算にて賄うことができ、ソフトウェアの契約料がなくなったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
剰余金はH29年度の予算と合算して、共鳴ショットキーピックアップのプロトタイプ製作費に当てる。しかしながら当初の申請額からかなり減額されているため、仕様次第ではH30年度予算との合算も検討している。
|