• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

新元素の発見に向けたイオン蓄積リング法の基礎開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K13799
研究機関埼玉大学

研究代表者

山口 貴之  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (10375595)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード実験核物理 / ショットキーピックアップ / イオン蓄積リング
研究実績の概要

理研の線形加速器の大強度ビームと気体充填型反跳分離装置GARISを用いた10年以上にもおよぶ長期実験において、原子番号113番元素が合成され、ニホニウムと命名されるに至った。本研究は、次世代の新元素の識別方法として、蓄積リングに新元素を蓄積し、ショットキーピックアップ法によって新元素を1個から確実に識別する方法を提案する。蓄積リングに新元素を蓄積、周回させられれば、たとえ短寿命のうちにアルファ崩壊しても、アルファ粒子と娘核をそれぞれ同時に識別できるため、親核を一義的に同定することができる。あるいはアルファ粒子を検出しなくとも親核、娘核、孫核と原子番号と質量数を精密に決定できるため、どのような反応と崩壊が起こったか一義的に同定することができる。ショットキーピックアップは1粒子に感度をもち、周回粒子の質量電荷比に比例する周回周波数を与える。したがって、バックグラウンド粒子を気にすることなく1粒子から粒子識別が可能となる。本研究は、この新しい方法を実現に近づけるために、まずショットキーピックアップのフィージビリティスタディを行うことを目的としている。
本年度は、前年度から行っていた3次元電磁場シミュレーションを完成させ、新しいショットキーピックアップのプロトタイプを設計、製作、オフライン試験を行った。理研の蓄積リングに導入されているショットキーピックアップの性能を上回る必要があるため、誘導電磁場のロスとなるセラミック部分を排除した新しい設計を採用した。オフライン試験の結果、現在我々が持っているショットキーピックアップと比べ、約10倍の信号強度が得られることが分かった。これは計算上、陽子1個を1.5秒で識別することができることになり、新元素の識別にも十分使用できる性能である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Isochronous mass measurements of Tz = -1 f p-shell nuclei from projectile fragmentation of 58Ni2018

    • 著者名/発表者名
      Y. H. Zhang, P. Zhang, X. H. Zhou, M. Wang, Yu. A. Litvinov, H. S. Xu, X. Xu, P. Shuai, Y. H. Lam, R. J. Chen, et al.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C

      巻: 98 ページ: 014319/1-16

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.98.014319

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Masses of the Tz = -3/2 nuclei 27P and 29S2018

    • 著者名/発表者名
      C. Y. Fu, Y. H. Zhang, X. H. Zhou, M. Wang, Yu. A. Litvinov, K. Blaum, H. S. Xu, X. Xu, P. Shuai, Y. H. Lam, et al.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C

      巻: 98 ページ: 014315/1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.98.014315

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mass measurements of neutron-deficient Y, Zr, and Nb isotopes and their impact on rp and νp nucleosynthesis processes2018

    • 著者名/発表者名
      Y.M. Xing, K.A. Li, Y.H. Zhang, X.H. Zhou, M. Wang, Yu.A. Litvinov, K. Blaum, S. Wanajo, S. Kubono, G. Martinez-Pinedo, et al.
    • 雑誌名

      Phys. Lett. B

      巻: 781 ページ: 358-363

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2018.04.009

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Rare-RI Ring project in RIKEN and a proposal at CSRe2018

    • 著者名/発表者名
      T. Yamaguchi
    • 学会等名
      Symposium on Precision Physics Experiments with Stored Highly Charged Ions at Low Energies
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi