• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

蛍光体アシストカソードルミネッセンス走査型電子顕微鏡の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13821
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物性Ⅰ
研究機関大阪大学

研究代表者

芦田 昌明  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (60240818)

研究分担者 田中 秀和  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (80294130)
連携研究者 服部 梓  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (80464238)
一宮 正義  滋賀県立大学, 工学部, 准教授 (00397621)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードカソードルミネッセンス / 走査電子顕微鏡 / 相転移 / エネルギー移動
研究成果の概要

電気伝導特性を十ナノメートル程度からミリメートルの広い空間スケールで可視化することができる顕微鏡手法を開発した。走査電子顕微鏡を用いたカソードルミネッセンス測定を行う際、蛍光体を試料表面に塗布し、電子線照射時の蛍光体の電子状態と試料表面との相互作用による発光変化を利用して、試料表面の物性の違いを画像化する原理に基づくものである。その原理検証や空間分解能の評価を行った。さらにその成果に基づいて、金属-絶縁体転移を示す酸化物ナノ構造に本手法を適用して、相転移過程に見られる金属/絶縁体ドメインの共存状態を観測することにも成功した。

自由記述の分野

光物性物理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi