研究課題/領域番号 |
16K13839
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
物性Ⅱ
|
研究機関 | 久留米工業大学 (2018) 広島大学 (2016-2017) |
研究代表者 |
井野 明洋 久留米工業大学, 工学部, 教授 (60363040)
|
研究分担者 |
島田 賢也 広島大学, 放射光科学研究センター, 教授 (10284225)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 電子軌道 / 光電子分光 / 偏光依存性 |
研究成果の概要 |
多秩序系における位相欠陥の成り立ちを実験的に解明するため、偏光依存角度分解光電子分光の実験技術を発展させて、波数空間における電子軌道の分布を直接観測する手法の開発に取り組みました。鉄系超伝導物質に混在する二種類の結晶配向領域を可視化して、電子液晶転移に伴う局所的な電子軌道の変化を直接観測により決定しました。また、銅酸化物高温超伝導体の二重層分裂したバンドの劇的な偏光依存性を発見し、電子軌道の対称性の波数分布についての知見が得られました。
|
自由記述の分野 |
固体光電子分光、物性物理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、走査顕微型の超高分解能角度分解光電子分光と、励起光を縦偏光から横偏光へ、左円偏光から右円偏光へと連続的に変化させる偏光依存性測定の組み合わせが実現可能であり、強力な実験手法になることが実証されました。 電子軌道成分の波数分布をマッピングする直接的な実験情報は、多秩序系における相転移現象を左右する電子の状態と位相欠陥について、他の手法では得られない強力な手がかりを提供するため、今後の物質科学研究を支える手法の1つになるものと期待されます。
|