• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

熱輻射制御による微小試料の高温熱伝導度測定法の開発と有機熱電材料への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13840
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物性Ⅱ
研究機関大阪市立大学

研究代表者

吉野 治一  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (60295681)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード熱伝導率 / 熱電材料 / 有機伝導体
研究成果の概要

廃熱を利用するために,温度差から直接発電できる熱電材料が有望である.熱電材料は熱伝導率が低いほど高性能だが,200 K以上の高温では,試料と周囲の環境との間で熱輻射(電磁波)が熱伝導率測定の誤差の原因となり,性能が正しく評価できない.そこで本研究では,微小試料の熱伝導率測定で採用されている定常比較法の参照試料の配置を工夫して,輻射の影響を補正する方法の開発を行った.また,従来は影響が小さいと考えられた,温度差測定用の熱電対からの熱流出も同時に補正し,より正確に熱伝導率を測定できるシステムの開発に成功した.さらにこれを用いて,p型有機伝導体(TTT)2I3の熱電性能指数の試料依存性を測定した.

自由記述の分野

固体物性(輸送現象測定)

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi