研究課題/領域番号 |
16K13851
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
川村 光 大阪大学, 理学研究科, 教授 (30153018)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 地震 / スロースリップ / バネ‐ブロックモデル / 沈み込み帯 |
研究実績の概要 |
地震現象の代表的な統計物理モデルとして知られるバネ‐ブロックモデルを、地震学分野での標準的な摩擦構成則である「速度状態依存摩擦則」と組み合わせたモデルに対する数値シミュレーションを、特に地震前駆過程としての地震核形成過程・余効すべりやサイレント地震(スロー地震)等のスロースリップ現象に着目しつつ、統計物理的な観点からの研究を行った。その結果、この簡単なモデルにより、高速破壊地震のみならずスロースリップ現象までを、少数個のモデルパラメータにより統一的に記述できることを見出した。日本付近をはじめとしたプレートの沈み込み帯では、浅部から順に高速破壊を起こす「固着域」、スロースリップを起こす「遷移領域」、地震を起こさず安定的にすべる「安定領域」というように移行することが知られており、また有力な説として、摩擦パラメータの深度による変化が、この以降の原因になっていると考えられている。本年度においては、1)均一な1次元バネ‐ブロックモデルにおいて摩擦パラメータを系統的に変化させ、スロースリップと高速破壊の起こり方とそのパラメータ依存性を精査した。2)1次元バネ‐ブロックモデルにおいて、沈み込み帯を模して、摩擦パラメータを深部のスロースリップ領域から浅部の高速破壊領域まで非均一に変化させた非一様モデルのシミュレーションを行った。その結果、沈み込み帯のスロースリップと高速破壊地震の起こり方について、いくつかのパターンを同定することに成功した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定の、沈み込み帯を模した非一様1次元モデルのシミュレーションが順調に推移し、一部の結果については、既に物理学会、地震学会等で口頭発表出来た。おおむね順調なスタートが切れたと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度の結果をベースに、より広いパラメータ領域の系統的なサーチ、2次元モデルへの拡張など、さらなる研究を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
主として旅費、謝金について、他の資金等で充当できたため予定額を費消する必要がなかったこと、また購入予定の計算機関連が、若干予定額より抑えられたことによる。
|
次年度使用額の使用計画 |
主として、本年度の費消額が予定より少なかった、研究打ち合わせおよび研究発表のための内外の旅費に使用予定である。
|