• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

樹木年輪に記録された地磁気・地球環境変動のSQUID顕微鏡による超高分解能復元

研究課題

研究課題/領域番号 16K13876
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

小田 啓邦  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 上級主任研究員 (90356725)

研究分担者 佐藤 雅彦  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (50723277) [辞退]
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードSQUID顕微鏡 / 樹木年輪 / 赤松 / コンタミ / 磁気イメージング / 高感度分析 / 自然残留磁化 / 春目
研究実績の概要

SQUID顕微鏡の高感度化に向けて、SQUIDチップ周辺の断熱コーンなどの設計をやり直し、SQUID顕微鏡のオーバーホールを行った。その結果、サファイアロッド先端部分へのアクセスおよびSQUIDチップの装着は以前よりも容易となり、サファイアロッド・SQUIDチップの冷却効率は改善したが、液体ヘリウムの蒸発量は10L/4日から10L/3.5日程度と若干悪くなった。これらの作業を行い、SQUIDチップの装着し直しをしたところSQUIDチップと試料の距離を約190μmに縮めることができた。これは本装置でこれまでに実現された最も短い距離となる。また、SQUID顕微鏡のノイズ対策として電磁シールドを導入した。産業技術総合研究所構内で採取された赤松樹木について、表皮部分から3cmほど切り出したブロック試料をサンドペーパーで研磨し、アルコワックスを用いて60°C程度で加熱してスライドガラスに接着を行い、さらにSQUID顕微鏡が接触する表面部分をサンドペーパーで研磨した。この薄片試料に対して、自然残留磁化および10mTで交流消磁後のSQUID顕微鏡による分析を100μmグリッドにて行った。この分析では樹木年輪の生長する時期につくられた春目の部分に選択的に磁気ダイポールが見られた。昨年度の分析ではインクリメントボアを用いて樹木から抜いた試料の分析を行い、試料周辺分にコンタミと思われる信号が見られたが、上記春目部分の磁気ダイポールもコンタミの可能性があるので、慎重に分析と解釈を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度はSQUID顕微鏡のノイズ低減、SQUIDチップと試料の距離の短縮などに注力をした。また、産業技術総合研究所の赤松の分析を進めたが、試料の準備状況などによりコンタミの可能性が否定できない。来年度に向けてクリーンブースと新たな試料作成手順の準備を進めているが、これらに若干時間がかかっている。また、外国人招聘研究者(短期)プログラムのためにマシンタイムとエフォートを裂く必要があった。

今後の研究の推進方策

電磁シールドに加えてSQUID顕微鏡周辺の磁気シールドの改善を行う。また、クリーンブース(クラス1000)を導入整備し、新たな試料作成手順を確立し、コンタミ対策を行った上で樹木に含まれる磁性鉱物の検出をすすめる。産業技術総合研究所構内の複数箇所で採取された赤松樹木8本のうち2本(1本は道路の近く、1本は道路から遠く)について優先的に、樹皮近傍から中心までの連続的な分析を自然残留磁化・非履歴性残留磁化・飽和等温残留磁化(1.4T)、そして飽和等温残留磁化着磁後に逆方向に-0.3Tを印加した後の分析を進め、道路を通行する車のエンジンからの磁性微粒子の影響の評価を行う。さらに、阿蘇火山・雲仙火山・桜島火山のいずれかひとつ適切な火山からの火山灰の影響を受けている樹木の採取を行い、過去の火山灰の影響を受けていると思われる試料の磁気イメージ測定を進める。これと同時並行する形で屋久杉試料の特に火山灰の影響を受けていると思われる部分を選び出して、試料を保有する研究者と共同研究をすすめる。

次年度使用額が生じた理由

平成30年度に補助事業期間延長をすることとしたため、1年間の事業に必要な予算を次年度使用額として繰り越した。本件について、承認申請書を提出し受理済み。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 10件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Southampton(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Southampton
  • [国際共同研究] University of Rochester(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Rochester
  • [国際共同研究] ノルウェー科学技術大学(ノルウェー)

    • 国名
      ノルウェー
    • 外国機関名
      ノルウェー科学技術大学
  • [雑誌論文] Paleomagnetic study of ferromanganese crusts recovered from the northwest Pacific - testing the applicability of the magnetostratigraphic method to estimate growth rate2017

    • 著者名/発表者名
      野口 敦史・山本 裕二・西 圭介・臼井 朗・小田 啓邦
    • 雑誌名

      ORE GEOLOGY REVIEWS

      巻: 87 ページ: 16-24

    • DOI

      10.1016/j.oregeorev.2016.07.018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scanning SQUID microscopy of a ferromanganese crust from the northwestern Pacific: Submillimeter scale magnetostratigraphy as a new tool for age determination and mapping of environmental magnetic parameters2017

    • 著者名/発表者名
      野口 敦史・小田 啓邦・山本 裕二・臼井 朗・佐藤 雅彦・河合 淳
    • 雑誌名

      GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS

      巻: 44 ページ: 5360-5367

    • DOI

      10.1002/2017GL073201

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of billow-like wavy folds by fluidization at high temperature in nojima fault gouge: microscopic and rock magnetic perspectives2017

    • 著者名/発表者名
      福沢友彦・中村 教博・小田 啓邦・植原稔・植原稔
    • 雑誌名

      EARTH PLANETS AND SPACE

      巻: 69 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1186/s40623-017-0638-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 走査型SQUID 顕微鏡による磁気イメージングの地質学への応用2018

    • 著者名/発表者名
      小田 啓邦
    • 学会等名
      ピカイチ展
  • [学会発表] 太古から続く地球の鼓動を読み解く 過去の地球磁場を用いた地層の年代推定技術2017

    • 著者名/発表者名
      小田 啓邦・佐藤 雅彦・福與直人
    • 学会等名
      テクノブリッジフェア2017 in つくば
  • [学会発表] SQUID顕微鏡による磁気ダイポールモーメントの測定2017

    • 著者名/発表者名
      小田 啓邦・JOHN A. TARDUNO
    • 学会等名
      第49回 SGEPSS地磁気・古地磁気・岩石磁気分科会 夏の学校
  • [学会発表] Sub-millimeter scale magnetostratigraphy and environmental magnetism of ferromanganese crusts using a scanning SQUID microscope2017

    • 著者名/発表者名
      小田 啓邦・野口 敦史・山本 裕二・臼井 朗・伊藤孝・河合 淳・高橋浩規
    • 学会等名
      学会名 米国地球物理学連合2017年秋季大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Earth’s Paleomagnetosphere and Planetary Habitability2017

    • 著者名/発表者名
      JOHN A. TARDUNO・Eric Blackman・Jonathan Carroll-Nellenback・小田 啓邦・Richard Bono・Rory Cottrell・Francis Nimmo
    • 学会等名
      米国地球物理学連合2017年秋季大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Geophysical Modelling and Multi-Scale Studies in the Arctic Seiland Igneous Province: Millimeter to Micrometer Scale Mapping of the Magnetic Sources by High Resolution Magnetic Microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Zeudia Pastore・Nathan Church・Suzanne McEnroe・小田 啓邦・Geertje W. ter Maat
    • 学会等名
      米国地球物理学連合2017年秋季大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Superconducting magnetometer as a tool for mapping magnetic anomalies2017

    • 著者名/発表者名
      小田 啓邦
    • 学会等名
      International Conference on Rock Magnetism 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Characterizations of fault slip zones in Nojima fault gouge by scanning magnetic microscopes2017

    • 著者名/発表者名
      福沢友彦・中村 教博・小田 啓邦・植原稔・長濱 裕幸
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 走査型SQUID顕微鏡を用いた鉄マンガンクラストの測定:微細磁気層序による年代モデルの検討2017

    • 著者名/発表者名
      野口 敦史・山本 裕二・小田 啓邦・臼井 朗・佐藤 雅彦・河合 淳
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 北西太平洋域のマンガンクラストの成長速度と微細層序2017

    • 著者名/発表者名
      高橋浩規・小田 啓邦・臼井 朗・伊東孝
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] The first billion years of the geodynamo2017

    • 著者名/発表者名
      John A. Tarduno・Rory Cottrell・Richard Bono・Eric Thern・小田 啓邦
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meting 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Ultramafic Complex of Reinfjord: from the Magnetic Petrology to the Interpretation of the Magnetic Anomalies2017

    • 著者名/発表者名
      Zeudia Pastore・Suzanne McEnroe・Nathan Church・Christine Fichler・Geertje W. ter Maat・Patrizia Fumagalli・小田 啓邦・Rune B. Larsen
    • 学会等名
      欧州地球科学連合2017年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Rock magnetic properties and magnetic carriers of a deep crustal magmatic system, the Reinfjord Ultramafic Complex, Seiland Igneous Province, Northern Norway2017

    • 著者名/発表者名
      Geertje W. ter Maat・Suzanne McEnroe・Nathan Church・Alex Michels・Zeudia Pastore・小田 啓邦
    • 学会等名
      Nordic Geological Winter Meeting 2018
    • 国際学会
  • [備考] 走査型SQUID磁気顕微鏡プロジェクトHP

    • URL

      https://unit.aist.go.jp/igg/pgd-rg/SQUID/index.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi