• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

樹木年輪に記録された地磁気・地球環境変動のSQUID顕微鏡による超高分解能復元

研究課題

研究課題/領域番号 16K13876
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

小田 啓邦  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 上級主任研究員 (90356725)

研究分担者 佐藤 雅彦  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (50723277) [辞退]
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードSQUID顕微鏡 / 樹木年輪 / 赤松 / 磁気イメージング / 高感度分析 / 非履歴性残留磁化
研究実績の概要

走査型SQUID顕微鏡の高感度化・高精度化に向けて、磁気モーメント値が既知の磁気点源(ポイントソース)を用いて異なる距離での走査型SQUIDセンサー感度曲線の測定を行った。また、キャリブレーション用コイルに電流(1mAと3mA)を流して異なる距離(0.3mmから約45mmの間の16点あるいは7点)によるSQUIDセンサーの感度確認を行った。産業技術総合研究所構内で採取された赤松樹木について、表皮部分から3cmほど切り出したブロック試料をサンドペーパーで研磨し、アルコワックスを用いて60°C程度で加熱してスライドガラスに接着を行い、さらに走査型SQUID顕微鏡が接触する表面部分をサンドペーパーで研磨した。昨年度の自然残留磁化測定ではコンタミが疑われたため、測定前に表面部分をサンドペーパーであらためて研磨した。この薄片試料に対して、非履歴性残留磁化の着磁を行い、走査型SQUID顕微鏡による分析を行った。樹木試料部分が示す磁場の変動値は全体的に±0.2nT程度であり、ノイズレベルよりも若干強いため、極微量の磁性物質が含まれる可能性がある。顕著な磁気ダイポール信号が数カ所見られたが試料端部に近いためコンタミの可能性が考えられる。昨年度同じ薄片試料に対して、自然残留磁化および10mTで交流消磁後のSQUID顕微鏡による分析を100μmグリッドにて行った。この分析では樹木年輪の生長する時期につくられた春目の部分に選択的に磁気ダイポールが見られた。今年度の非履歴性残留磁化測定ではこのとき見られた磁気ダイポールはほとんど確認できなかったため、試料準備に伴うコンタミが原因であった可能性が高い。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ロチェスター大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ロチェスター大学
  • [雑誌論文] Characterization of marine ferromanganese crust from the Pacific using residues of selective chemical leaching: Identification of fossil magnetotactic bacteria with FE-SEM and rock magnetic methods2018

    • 著者名/発表者名
      Hirokuni Oda, Yoshio Nakasato, Akira Usui
    • 雑誌名

      EARTH PLANETS AND SPACE

      巻: 70 ページ: 165

    • DOI

      10.1186/s40623-018-0924-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Magnetic Moment Measurements using Scanning SQUID microscope: Noise Reduction and Calibration2018

    • 著者名/発表者名
      小田 啓邦、河合 淳、TARDUNO A. JOHN
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] Scanning SQUID Microscopy and Its Applcation to Geological Samples2018

    • 著者名/発表者名
      小田 啓邦、河合 淳、臼井 朗、山本 裕二、中村 教博、TARDUNO A. JOHN
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society 15th Annual Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 走査型SQUID顕微鏡プロジェクトHP

    • URL

      https://unit.aist.go.jp/igg/pgd-rg/SQUID/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi