研究実績の概要 |
北極振動は北半球で最も卓越する変動で,日本などの北半球の広い範囲の異常気象に影響する.例えば,2010年の観測史上最高の猛暑と北極振動の関係.また,例えば,2015年2月には中東でも積雪が観測されたように,近年の温暖化に反する北半球の厳冬傾向が北極振動との関係.よって,北極振動の予測は経済社会的な観点からも危急の課題である.一方,南半球には南極振動があり,これはオゾンホールと強い関連があり,地球環境にきわめて重要である.北極振動と南極振動の同期した変動の存在については,これまで誰も挑戦してこなかった.一方,遠隔地の気象が連動することは,テレコネクションとして知られているが,研究は半球内に限定した議論に留まっている.本研究は地球上で最も離れた両極が,同期して変動しているのでは?とする仮説を「メタ・テレコネクション」と呼称し,今年度は以下を実施した. 研究分担者と複数回の研究打ち合わせを行い,全球観測データと大気大循環モデルの統計解析・力学診断から「メタ・テレコネクション」の有無の調査を過去数十年の全球グリッド大気観測データ(再解析データ)を用いて北極振動と南極振動の「メタ・テレコネクション」の存在の有無を確認した.また,関連性についての季節依存性についても調査した.さらに,なぜ両者に関係が存在するのかについて,議論を行った.関係が深い時代と関係が薄い時代が存在することを見いだすことができた.さらに,これら成果を基に,共同での論文執筆作業に着手した.
|
今後の研究の推進方策 |
1)観測事実・大気大循環モデル・気候モデルを用い「メタ・テレコネクション」の真偽の調査を引き続き行う:観測データに「メタ・テレコネクション」のシグナルがあったとしても,たまたま偶然,それがおこった可能性を否めない.大気大循環モデルを用いて,両半球をつなぐ航路(プロセス)の解明と共に「メタ・テレコネクション」の存在事由を固める. 2)地球上の最遠隔地である両極の大気がなぜテレコネクト(連動)するのか?それらをつなぐ「航路(プロセス)」の特定への挑戦を行う. 3)論文を学術誌へ投稿する
|