• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

微小試料の岩石強度試験法の確立と沈み込み帯の強度断面

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13892
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地質学
研究機関山口大学

研究代表者

坂口 有人  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (80304666)

研究分担者 山口 飛鳥  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (30570634)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード沈み込み帯 / 震源断層 / 針貫入強度 / 南海トラフ / 応力場
研究成果の概要

南海トラフ沿いの震源断層の上盤は堆積物から成る.堆積物は歪みによって硬化するので,岩石強度から震源域の応力場推定を試みる.国際深海科学掘削計画によって東南海地震(1944)の震源断層掘削が進行中であり,そこで得られる微小なカッティングス試料から,断層上盤地殻の強度断面を描き,そこから応力場を推定した.微小な試料の強度を測るために,針貫入試験を改良し,針貫入強度から粘着力への換算式を得た.これを南海トラフの試料に応用した.その結果,岩石強度は深くなるほど高くなることがわかった.ただし増加率は浅部より深部が大きい.底面断層が固着している場合,剪断応力は底面で最大で上方に減少するためだと考えられる.

自由記述の分野

構造地質

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi