• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

セルソーターを用いた次世代花粉化石濃縮法の開発と、放射性炭素年代測定の高精度化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13894
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地質学
研究機関立命館大学

研究代表者

中川 毅  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 教授 (20332190)

研究分担者 大森 貴之  東京大学, 総合研究博物館, 特任研究員 (30748900)
研究協力者 山田 圭太郎  京都大学, 理学研究科, 特別研究員 (30815494)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード放射性炭素年代測定 / セルソーター / 化石花粉 / 水月湖 / 年縞 / 放射性炭素年代較正曲線
研究成果の概要

セルソーターを用いて、福井県水月湖の堆積物から高純度の化石花粉を抽出する技術を開発した。年代測定に必要な100万粒子を抽出するのに要する時間は、前処理まで含めると、平均で1サンプルおよそ1~1.5日(1人の研究者が1台の装置を用いた場合)まで短縮することができた。
次に、抽出された化石花粉に対して放射性炭素年代測定を実施して、先行研究(Bronk Ramsey et al. 2012)によって判明していた樹木の葉化石の年代と比較したところ、両者はきわめて良い一致を示した。すなわち、葉化石が算出しない層準でも、リザーバー効果のない放射性炭素年代を安定的に得ることができる技術の確立に成功した。

自由記述の分野

古気候学、地質年代学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi