研究課題
生物起源炭酸塩の酸素同位体比は形成時の水温を復元するための信頼性の高い古環境指標としてこれまで広く用いられてきたが,最も大きな障壁は環境水中の酸素同位体比(塩分と関係)にも大きく影響される点であった.本研究の目的は生物起源炭酸塩の炭酸塩の酸素安定同位体比と有機物の酸素同位体比の両方を分析することで,形成時の水温と塩分の両方を復元する手法を確立することである.本研究では広い塩分範囲に生息し,殻の外側に厚い殻皮をもつムラサキイガイを研究材料とし,その殻の酸素同位体比と殻皮の酸素同位体比の関連性を明らかにすることを目的とした.まず初年度には,岩手県大槌町の大槌湾の淡水影響の強度が異なる10箇所から年に4回,ムラサキイガイおよび海水サンプルを採取した.海水サンプルの分析から,採取地点のうち最も淡水の影響を受けやすい地点では夏期に塩分が15psuまで低下し,海水の酸素同位体比はマイナス4パーミル程度まで低下することを明らかにし,採取したムラサキイガイサンプルが十分に広い塩分範囲を経験していることを示した.また,淡水影響の比較対象項目として,殻皮の炭素・窒素同位体比の分析を実施し,夏期の低塩分期に陸源の低い炭素同位体比が殻皮の組成として記録されていることが明らかになった.予算の都合や当初予定していた技術補佐員の雇用ができなかったなどの理由で,当初の予定より研究の進捗が遅れているが,最終目的である殻皮の酸素同位体比の有用性を議論するための基盤となる情報を取得済みであり,同一の貝試料を分析する事で信頼性の高い議論を展開できる.現在,殻皮と殻の酸素同位体比の分析を進めている.
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 24件、 オープンアクセス 5件)
海の研究
巻: 27 ページ: 59~73
https://doi.org/10.5928/kaiyou.27.1_59
Marine Environmental Research
巻: 133 ページ: 49~56
https://doi.org/10.1016/j.marenvres.2017.10.009
Terrestrial, Atmospheric and Oceanic Sciences
巻: 29 ページ: 1-10
Marine Micropaleontology
巻: 140 ページ: 46~55
https://doi.org/10.1016/j.marmicro.2017.12.004
Journal of Geophysical Research-Ocean
巻: 123 ページ: 1376~1392
https://doi.org/10.1002/2017JC013746
Marine Ecology Progress Series
巻: 593 ページ: 127~139
https://doi.org/10.3354/meps12514
Journal of Sea Research
巻: 135 ページ: 1~10
https://doi.org/10.1016/j.seares.2018.02.004
Geochimica et Cosmochimica Acta
巻: in press ページ: in press
https://doi.org/10.1016/j.gca.2018.03.006
Biological Trace Element Research
https://doi.org/10.1007/s12011-018-1313-2
Journal of Geophysical Research: Oceans
https://doi.org/10.1002/2017JC013678
Journal of Geophysical Research-Biogeosciences
水産海洋研究
巻: 81 ページ: 191-198
Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology
巻: 465 ページ: 307~315
https://doi.org/10.1016/j.palaeo.2016.05.016
Palaios
巻: 32 ページ: 218~230
https://doi.org/10.2110/palo.2016.079
Regional Studies in Marine Science
巻: 9 ページ: 174~179
https://doi.org/10.1016/j.rsma.2016.12.013
Archives of Environmental Contamination and Toxicology
巻: 73 ページ: 185~195
https://doi.org/10.1007/s00244-017-0389-6
巻: 205 ページ: 256~271
https://doi.org/10.1016/j.gca.2017.02.019
Fisheries Research
巻: 194 ページ: 55~59
https://doi.org/10.1016/j.fishres.2017.05.004
PLOS ONE
巻: 12 ページ: e0182753
https://doi.org/10.1371/journal.pone.0182753
ICES Journal of Marine Science
巻: 75 ページ: 719~726
https://doi.org/10.1093/icesjms/fsx173
Royal Society Open Science
巻: 4 ページ: 170622~170622
https://doi.org/10.1098/rsos.170622
巻: 16 ページ: 49~55
https://doi.org/10.1016/j.rsma.2017.08.006
Global and Planetary Change
巻: 157 ページ: 35~47
https://doi.org/10.1016/j.gloplacha.2017.08.010
Geology
巻: 45 ページ: 1087~1090
https://doi.org/10.1130/G39516.1
日本水産学会誌
巻: 83 ページ: 191-198