• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

新規単核銅オキシラジカル活性種の創成

研究課題

研究課題/領域番号 16K13963
研究機関大阪大学

研究代表者

伊東 忍  大阪大学, 工学研究科, 教授 (30184659)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード単核銅錯体 / 活性酸素錯体 / オキシラジカル錯体 / 酸化反応
研究実績の概要

一般的に、単核の銅-活性酸素種は、もう一分子の銅(I)錯体と反応し、容易に二核化することが知られている。これを抑制するた めには、立体的に嵩高い置 換基を導入して銅錯体同士の二分子反応を抑えて単核銅-活性酸素錯体を安定化する必要がある。また、銅 錯体は一般的に二価の状態が最も安定であり、過酸化 物などとの反応による酸化数の変化や、それに伴う配位構造の変化が、錯体の安 定性に大きく影響を及ぼす。そのような問題に対処するためには、配位原子の ドナー性のチューニングや立体構造の柔軟性が要求され る。このような観点から、本研究では、Tren (tris(2-aminoethyl)amine)の基本骨格に、2,2'',6,6''- tetraisopropyl-[1,1':3',1'' -terphenyl] (TIPT)のような嵩高い置換基を導入したボウル型四座配位子を合成した。この配位子は、金属結合部位近傍には小分 子を 取り込む為に必要な空間を持つが、その回りは嵩高い疎水性の置換基覆われているため、分子間反応が抑制され、単核構造を安定化で きる。一方、tren部 位のエチレン架橋は比較的柔軟構造を有しているために銅中心の酸化還元に伴う構造変化に対応できる。また、TI PT置換基にはレドックス活性なアニリン部位 が存在し、窒素から銅への電子ドナー性をチューニング可能である。 本年度は、これまでに合成した銅(I)および銅(II)錯体と分子状酸素および過酸化物と反応 させて生成する活性酸素錯体の反応につい てさらに詳細に検討を加え、反応機構を明らかにすると共に、得られた成果を基にして、新たな配位子の設計と合成を行った。また、得られた配位子を用いて、対応する単核銅錯体を調整し、構造、物理化学的特性、反応性について検討した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] University of Heidelberg(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Heidelberg
  • [雑誌論文] Cupric-superoxide complex that induces a catalytic aldol reaction type C-C bond formation2019

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Abe, Yuta Hori, Yoshihito Shiota, Takehiro Ohta, Yuma Morimoto, Hideki Sugimoto, Takashi Ogura, Kazunari Yoshizawa, and Shinobu Itoh
    • 雑誌名

      Communications Chemistry (Nature.Com.)

      巻: 2 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1038/s42004-019-0115-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structure and Reactivity of Copper Complexes Supported by a Bulky Tripodal N4 Ligand: Copper(I)/Dioxygen Reactivity and Formation of a Hydroperoxide Copper(II) Complex2018

    • 著者名/発表者名
      Sayantan Paria, Takehiro Ohta, Yuma Morimoto, Hideki Sugimoto, Takashi Ogura, and Shinobu Itoh
    • 雑誌名

      Z. Anorg. Allg. Chem. (ZAAC)

      巻: 644 ページ: 780-789

    • DOI

      10.1002/zaac.201800083

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 2-(2-Pyridyl)ethylamine (Pye) ligands in copper(I)-dioxygen chemistry2018

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Itoh, Tsukasa Abe, Yuma Morimoto, and Hideki Sugimoto
    • 雑誌名

      Inorg. Chim. Acta

      巻: 481 ページ: 38-46

    • DOI

      10.1016/j.ica.2017.09.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 銅含有モノオキシゲナーゼによる酸素分子の活性化機構2018

    • 著者名/発表者名
      伊東 忍、藤枝伸宇
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 90 ページ: 320-327

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2018.900320

    • 査読あり
  • [学会発表] Versataile Reactivity of Mononuclear Copper(II)-Superoxide Complexes2018

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Itoh
    • 学会等名
      CuBICS 2018 (Copper Bioinorganic Chemistry Symposium)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reactivity of Mononuclear Copper(II)-Superoxide Complexes2018

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Itoh
    • 学会等名
      Korea-Taiwan-Japan Bioinorganic Chemistry Symposium 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Unprecedented Reactivity of Mononuclear Copper(II)-superoxide Complexes2018

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Itoh
    • 学会等名
      14th European Biological Inorganic Chemistry Conference (EuroBIC 14)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] New Insights into Tyrosinase Mechanis2018

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Itoh
    • 学会等名
      9th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference (AsBIC-9)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi