• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

不飽和中員環の特性を利用した革新的有機触媒の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16K13994
研究機関京都大学

研究代表者

浅野 圭佑  京都大学, 工学研究科, 助教 (90711771)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード有機分子触媒 / 不斉合成 / オレフィン / 中員環 / 面性不斉 / 分子歪み
研究実績の概要

医薬品や機能性材料の開発においてキラル化合物の不斉合成は必要不可欠であり、それを可能にする不斉触媒の開発は有機合成化学における重要な課題のひとつである。特に、新しい母核を有する触媒の創製は新しい反応機構や不斉環境の創出につながることから、ものづくりに進歩を与えると期待できる。そこで、これまで触媒官能基としてあまり用いられてこなかったオレフィンと、それを含む効果的なキラルプラットフォームである面不斉中員環骨格を持つ分子に焦点を当て、この構造を母核に持つ触媒の創製を目指して研究を開始した。これらの分子は歪みを持つ高エネルギー化合物であるため高い触媒活性が期待でき、また基質の面選択に有効な面性の触媒官能基を形成しているため不斉誘導にも効率が良いと考えられる。
まずは本研究の基盤技術として、オレフィンに置換基を有する光学活性トランスシクロアルケンを合成する方法を確立した。これにより様々な光学活性誘導体のライブラリーを構築することができた。
次に、オレフィンが持つ軟らかい塩基性に着目して、光学活性トランスシクロアルケンを求電子性ハロゲン化剤を活性化する不斉Lewis塩基触媒として利用し、アルケン類のハロゲン化反応を検討した。合成した触媒を種々のハロゲン化反応に用いた結果、高い触媒活性を有していることが明らかになり、エナンチオ選択性も確認できた。この反応は、高いLewis塩基性を持つ触媒のオレフィンが求電子性ハロゲン化剤を活性化してまずブロモニウムイオンを形成し、さらに基質のオレフィンと選択的に臭素原子を交換することで進行していると考えている。
ここまでに得た研究成果に関しては既に学会で発表を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していた研究計画はおおよそ遂行でき、上述のように今回開発した触媒がハロゲン化反応において高い活性を持つことも見いだした。現在は、エナンチオ選択性のさらなる向上を目指して、引き続き置換基の構造最適化を行っている。また、計画にはなかったが、この研究の過程で面不斉トランスシクロアルケンがもたらす不斉環境についての知見が蓄積し、金属触媒の不斉配位子としても有効であることを見いだすなど、予想外の進展もあった。以上の状況から、全体として研究はおおむね順調に進展していると考えた。

今後の研究の推進方策

ハロゲン化反応においてエナンチオ選択性を向上させるために、トランスシクロアルケンの置換基にも官能基を導入した二官能性触媒の開発を計画している。また、これまでは三置換オレフィンを有する触媒を専ら扱ってきたが、四置換オレフィンを有する触媒も新たに試したい。このためにまず、これらを合成する方法を確立することから始める。
また、トランスシクロアルケンを光励起させることで発生するラジカル種を利用した触媒的炭素-炭素結合形成反応の開発にも着手する。
さらに、金属触媒の配位子として利用することで、これらの分子が金属錯体にも効果的な不斉環境を提供することを示したい。またここでも、分子の歪みによる触媒活性への効果について併せて詳しく調査したい。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Induction of Axial Chirality in 8-Arylquinolines via Halogenation Reactions Using Bifunctional Organocatalysts2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Miyaji, Keisuke Asano,* and Seijiro Matsubara*
    • 雑誌名

      Chemistry ― A European Journal

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1002/chem.201701707

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Asymmetric Cycloetherification via the Kinetic Resolution of Alcohols Using Chiral Phosphoric Acid Catalysts2016

    • 著者名/発表者名
      Naoki Yoneda, Akira Matsumoto, Keisuke Asano,* and Seijiro Matsubara*
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 45 ページ: 1300-1303

    • DOI

      10.1246/cl.16072

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 穏和な有機触媒がもたらす精密不斉合成2016

    • 著者名/発表者名
      浅野 圭佑*
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 74 ページ: 1194-1205

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.74.1194

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] インドール誘導体のブロモ環化反応におけるトランスシクロオクテンの添加効果2017

    • 著者名/発表者名
      下道 謙太・浅野 圭佑・松原 誠二郎
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会(2017)
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-18
  • [学会発表] 2,3-トランス二置換1,5-ベンゾチアゼピンの不斉形式的環化付加合成2017

    • 著者名/発表者名
      矢尾 晃一・深田 幸宏・宮地 亮太・浅野 圭佑・松原 誠二郎
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会(2017)
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-18
  • [学会発表] Asymmetric Synthesis of 1,3-syn-Diols via Construction of Six-Membered Acetals Using Chiral Phosphoric Acid Catalysts2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Matsumoto, Keisuke Asano, and Seijiro Matsubara
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会(2017)
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-18
  • [学会発表] Development of Novel Bifunctional Bis-base Type Organocatalysts2017

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Einaru, Keisuke Asano, and Seijiro Matsubara
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会(2017)
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-17
  • [学会発表] Asymmetric Cycloetherification of 1,3-Diols Using Bifunctional Organocatalysts2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Fujii, Keisuke Asano, and Seijiro Matsubara
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会(2017)
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16
  • [学会発表] 二官能性有機触媒による対称1,5-ジケトンのエナンチオ選択的環化反応2017

    • 著者名/発表者名
      栗本 洋輔・藤井 結稀・浅野 圭佑・松原 誠二郎
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会(2017)
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16
  • [学会発表] Construction of Axial Chirality via Selective Halogenation Using Bifunctional Organocatalysts2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Miyaji, Keisuke Asano, and Seijiro Matsubara
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会(2017)
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16
  • [学会発表] 有機触媒から学ぶ触媒の化学2016

    • 著者名/発表者名
      浅野 圭佑
    • 学会等名
      第1回ACE meeting @京都
    • 発表場所
      京都大学 宇治キャンパス(京都府・宇治市)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 招待講演
  • [学会発表] キラルリン酸触媒による六員環アセタール構築を利用した1,3-ジオールの不斉合成2016

    • 著者名/発表者名
      松本 晃・浅野 圭佑・松原 誠二郎
    • 学会等名
      第6回CSJ化学フェスタ2016
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都・江戸川区船堀)
    • 年月日
      2016-11-16
  • [学会発表] 三点不斉一挙構築による含酸素縮環化合物のエナンチオ選択的合成2016

    • 著者名/発表者名
      藤井 結稀・浅野 圭佑・松原 誠二郎
    • 学会等名
      第6回CSJ化学フェスタ2016
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都・江戸川区船堀)
    • 年月日
      2016-11-14
  • [学会発表] キラルリン酸触媒によるアルコールの速度論的分割を伴った不斉環状エーテル化反応2016

    • 著者名/発表者名
      浅野 圭佑・米田 直紀・松本 晃・松原 誠二郎
    • 学会等名
      第46回複素環化学討論会
    • 発表場所
      金沢歌劇座(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-09-26
  • [学会発表] キラルリン酸触媒による六員環アセタール構築を利用した1,3-ジオールの不斉合成2016

    • 著者名/発表者名
      松本 晃・浅野 圭佑・松原 誠二郎
    • 学会等名
      第46回複素環化学討論会
    • 発表場所
      金沢歌劇座(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-09-26
  • [学会発表] 二官能性有機触媒による軸不斉ヘテロビアリールのエナンチオ選択的合成2016

    • 著者名/発表者名
      宮地 亮太・浅野 圭佑・松原 誠二郎
    • 学会等名
      第46回複素環化学討論会
    • 発表場所
      金沢歌劇座(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-09-26
  • [学会発表] キラルリン酸触媒によるアルコールの速度論的分割を伴った不斉環状エーテル化反応2016

    • 著者名/発表者名
      浅野 圭佑・米田 直紀・松本 晃・松原 誠二郎
    • 学会等名
      第33回有機合成化学セミナー
    • 発表場所
      ヒルトンニセコビレッジ(北海道・虻田郡ニセコ町)
    • 年月日
      2016-09-06
  • [学会発表] キラルリン酸触媒による六員環アセタール構築を利用した1,3-ジオールの不斉合成2016

    • 著者名/発表者名
      松本 晃・浅野 圭佑・松原 誠二郎
    • 学会等名
      第36回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」
    • 発表場所
      京都薬科大学 本校地(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-08-09
  • [学会発表] Asymmetric Synthesis of 1,3-Polyol Building Blocks by Chiral Phosphoric Acid Catalyst2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Matsumoto, Keisuke Asano, and Seijiro Matsubara
    • 学会等名
      The 12th International Symposium on Organic Reactions (ISOR-12)
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-04-22
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi