• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

自己集合体内部の疎水環境を活かした完全中性条件下でのエノールの反応化学

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13998
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 合成化学
研究機関学習院大学

研究代表者

草間 博之  学習院大学, 理学部, 教授 (30242100)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードエノール / 光反応
研究成果の概要

本研究では、完全中性条件下でエノールを効率的に発生し、これを反応活性種として利用して新しい形式の分子変換手法を開発することを目指して検討を行った。その結果、適切な置換基を有する不飽和カルボニル化合物を用いることで光ジエノール化を効率良く実現することに成功するとともに、アルカノイルシランのNorrish II型開裂反応により、溶液中でも比較的安定なケイ素置換エノールを発生させることに成功した。これらの手法を用いて新規な分子変換手法を開発するには至らなかったものの、エノールの化学の発展に役立つ知見を得ることができた。

自由記述の分野

有機合成化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

新たな物質合成手法の提供を担う有機合成化学の分野では、従来法より温和で環境負荷の少ない合成方法論の開拓が重要な課題の一つとなっている。本研究では、合成反応における有用な活性種となり得るエノールを、酸や塩基などの反応剤を用いることなく、光の作用のみによって効率的に発生させる手法・条件の探索を行うとともに、この手法を利用した新しいタイプの分子変換法を開発することを目指した。その結果、エノールを効率良く発生させるための指針を得ることに成功し、今後の合成反応への利用研究に貢献し得る基礎的知見を得ることができた。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi