• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ブロック共重合体の誘導自己組織化における相分離構造形成初期過程の実空間直接観察

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14001
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 高分子化学
研究機関東北大学

研究代表者

陣内 浩司  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (20303935)

研究分担者 樋口 剛志  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (50547304)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード高分子物性 / 大気圧走査電子顕微鏡 / ブロック共重合体 / 自己組織化
研究成果の概要

ブロック共重合体(BCP)薄膜における誘導自己組織化(DSA)について、大気圧走査電子顕微鏡(ASEM)を用いて相分離構造形成のメカニズムを明らかにした。2年間の研究で以下の成果を得た。(1)2つのブロック鎖間の電子密度差の大きいPoly(styrene-b-ferrocenyldimethylsilane)(PS-b-PFS)を用いたところ、ミクロ相分離構造を無染色で観察できることが分かった。(2) PS-b-PFSのトルエン溶液を用いてミクロ相分離構造の形成過程の直接観察したところ、溶媒蒸発の最終段階で相分離構造が形成され、溶媒蒸発方向に配向してミクロ相分離構造が形成されることが分かった。

自由記述の分野

高分子物性

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi