• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

反応熱分解分析の停滞状況を打破する新規分解反応場確立へのブレークスルー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14019
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 分析化学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

大谷 肇  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50176921)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード反応熱分解分析 / テトラリン / エポキシ樹脂 / 水素供与 / マトリックス支援レーザー脱離イオン化質量分析 / 酸化物半導体触媒 / 二段式熱分解装置 / バイオマス
研究成果の概要

難分解性高分子試料の構造解析を可能にする、新しい反応熱分解GCの手法を解析するために、エポキシ樹脂硬化物を主な対象試料として、テトラリンなどの水素供与性試薬共存下での難分解性高分子試料の反応熱分解メカニズムの解明を進め、新たな構造解析手法につながる可能性を検証した。その結果、エポキシ樹脂硬化物のテトラリン分解生成物には元の構造が反映されており、テトラリンを用いた反応熱分解法を硬化樹脂の化学構造解析に利用できることが示唆された。次に、酸化チタンの高温における熱活性触媒の可能性を検証した。その結果、ゼオライト触媒などに匹敵する効果を、高温における酸化チタンの熱活性により発現できることを実証した。

自由記述の分野

分析化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi