• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

固定化不要な電気化学アプタマーセンサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K14023
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

安川 智之  兵庫県立大学, 物質理学研究科, 教授 (40361167)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード電解還元析出 / DNAアプタマー / 白金錯体 / インターカレーション / プロトン触媒還元
研究実績の概要

本研究の目的はターゲット分子を含む溶液中に分子認識素子であるDNAアプタマーとシグナル変換素子である白金錯体を混合するだけで,高感度計測可能な電気化学システムを構築することである.本研究では,アプタマーにインターカレートしている白金錯体が電解還元されず,「ターゲット分子の認識により初めて白金錯体を遊離してシグナル変換」することができるワンステップ化と白金錯体の電解還元による電極表面上への白金のナノ粒子を析出によるプロトン触媒還元能の付与による高感度化を実現した計測システムを提案する.
まず,白金錯体の電解還元による白金微粒子の析出に伴うプロトン触媒還元電流を利用した白金錯体の検出を行った.プロトン触媒還元能のないグラッシーカーボン(GC)電極を用いて白金錯体を電解還元すると電極表面上に白金ナノ微粒子が形成された.この電位においてプロトンは白金微粒子表面上で触媒還元され,白金ナノ微粒子の形成および成長に伴う還元電流とプロトンの触媒還元電流が同時に観測された.プロトンの触媒還元電流は,白金錯体の還元電流と比較して数十倍大きく高感度な白金錯体の検出ができることがわかった.この計測は,GC電極,ダイヤモンドライクカーボン電極,インジウムスズ酸化物(ITO)電極を用いて行うことができた.特に,ITO電極を用いた場合の電流増幅が大きい.
トロンビンアプタマーとその相補的配列を有する1本鎖DNAを混合した場合の触媒還元電流を評価できた.アプタマーの存在下においてプロトン触媒還元電流が変化することから,アプタマーを計測することが可能となった.また,アプタマー-白金錯体の解離定数を評価できた.さらには,溶液を加温・冷却することにより2本鎖の形成とインターカレーションする白金錯体量が増加することにより再現性が増加した,現在,トロンビン存在下におけるプロトン触媒還元電流の評価を最優先で行っている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた研究実施項目について,すべてに着手し遂行することができた.一部は,現在も研究中であるが,当初予定の研究以外にも成果が出ており学会発表も行った.したがって,平成28年度に行われた研究は,おおむね順調に進展していると判断している.
白金錯体の電解還元による触媒電流応答の調査では,高感度な白金錯体の検出およびアプタマー存在下における電流応答の検出を達成しており,トロンビン計測へと展開できている.平成29年度には,この検出原理を利用したトロンビン計測,さらには,平成29年に予定していた「低分子センシングシステム」への展開が可能な段階に達した.これにより,競争法を用いない低分子計測が可能になり,本研究で提案する新規計測システムの構築が現実的となる.
当初予定していた研究以外の成果として,電気化学活性種で修飾したアプタマーを用いたコカインセンサの開発を行った.この方法は電極にアプタマーを固定化しなければならないが,測定対象物質であるコカインのアプタマーへの結合による電気化学反応の増加を原理としているため,結合した測定対象物質と結合していない測定対象物質を洗浄により分離する必要のない簡便なセンサの開発に成功した.
また,インジウムスズ酸化物(ITO)電極を用いた電解還元により,電極の電気化学特性を大きく変化させることができる可能性を見出し,次年度の新たな展開が期待できる.
平成28年度は,トロンビンをモデルターゲットとした高感度な電気化学計測法の開発において大きな研究進展があり,今後の固定化不要で競合法を用いない低分子センサの開発体制を整えることができた.

今後の研究の推進方策

昨年度において,「白金錯体の電解還元によるプロトン触媒還元電流応答」および「相補的配列への白金錯体のインターカレーション」により,モデルであるトロンビンの添加に伴い遊離されるフリーの白金錯体を検出することができた.
平成29年度は,まず,この検出原理を用いて,固定化不要で競合法を用いないnMオーダーのトロンビン計測を達成する.トロンビンの添加により,ループ構造DNAアプタマーの開裂を誘起し,白金錯体を溶液中に遊離する.この遊離白金錯体濃度は,添加したトロンビン濃度に依存するため,電解還元によるプロトン触媒反応を利用することにより,添加したトロンビン濃度を反映する白金錯体濃度を評価できる.トロンビンを認識せずに白金錯体をインターカレートしたまま溶液中に残るループ構造アプタマーも存在するが,2本鎖の層内に挿入された白金錯体は電極表面上でほとんど還元されないため,遊離した白金錯体の検出を阻害しない.このことを実験的に実証し,本測定系の検出下限濃度(nMレベル),迅速性(数分),簡便性(溶液を混ぜるだけ)における有用性を示す.
さらに,ターゲット分子の拡充を行い,本手法の有用性を確立する.すでに,アプタマーによる認識が報告されているアルカロイドを対象とする.ここでは,ニコチンとドーパミンをモデルターゲットとして利用する.抗体を用いた低分子の免疫測定ではサンドイッチ型計測法を適用できないため,競合法による計測が適用されるが,ターゲット分子と同じ分子を測定系に仕込む必要がある.すなわち,毒劇物を測定対象とした場合,その毒物を仕込んだ測定系を構築しなければならないところにデメリットがある.そこで,低分子に対する測定法としての本システムの有用性を示し,競合法を用いない低分子測定を可能にする.

次年度使用額が生じた理由

当初,平成28年度の研究計画では,グラッシーカーボン(GC)電極を用いてプロトン触媒電流の実験を行う予定であった.しかし,GC電極を使用した実験では,GC電極を繰り返し使用するために,電極表面上に析出させた白金を研磨により毎回取り除く必要があった.この析出した白金粒子の除去作業により電極表面を傷つけたり,除去不足が再現性の乏しい結果の要因であることがわかった.そこで,比較的安価で使い捨てができる電極材料の探索を行い,インジウムスズ酸化物(ITO)電極を候補として実験を行った.多くの会社がITOの薄膜を製造販売しているが,その成分比率は開示されていないことが多く,各社の製品で電気化学応答が異なる.そこで,いくつかのITO電極の電気化学応答を調査し,本研究に最適な電極の探索を行い,次年度に最適な電極材料を購入し実験を行う計画としたため,次年度使用額が生じた.

次年度使用額の使用計画

前年度に,最適な電極材料の探索ができたため,今年度はその電極を用いてトロンビンおよび低分子をモデルターゲットとした高感度な電気化学計測法の開発研究を遂行する.当初,電極の研磨による再生を予定していたが,研磨再生の再現性の乏しさから,電極を使い捨てることとした.比較的安価な電極材料であるITO電極を利用する予定である.今年度,そもそも高価であるアプタマーと電極材料の購入に使用し,実験を繰り返すことにより,再現性が高く,高感度なセンサを開発する.アプタマーあたりの捕捉白金錯体数を増大させることによる高感度を行う.そのためには,鎖長の長いアプタマーが必要となるため,長鎖DNA分子の合成に使用予定である.さらには,アプタマーとの相互作用の大きい白金錯体の使用を検討しており,その新規合成に使用する予定である.

  • 研究成果

    (37件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (29件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Improvement of Electrochemical Response of Cocaine Sensors Based on DNA Aptamer by Heat Treatment2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Arimoto, Ken Shimono, Tomoyuki Yasukawa, Fumio Mizutani, Toshihiko Yoshioka
    • 雑誌名

      Anal. Sci.

      巻: 32(4) ページ: 469-472

    • DOI

      org/10.2116/analsci.32.469

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dielectrophoretic Tweezers for Pickup and Relocation of Individual Cells Using Microdisk Electrodes with a Microcavity2016

    • 著者名/発表者名
      Taishu Tanaka, Fumio Mizutani, Tomoyuki Yasukawa
    • 雑誌名

      Electrochemistry

      巻: 84(5) ページ: 361-363

    • DOI

      org/10.5796/electrochemistry.84.361

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Simultaneous Immunosensing of different analytes in multiple specimens based on an imaging of enzyme activity by Bio-LSI2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Hokuto, Tomoyuki Yasukawa, Ryota Kunikata, Atsushi Suda, Kumi Y. Inoue, Kosuke Ino, Tomokazu Matsue, Fumio Mizutani
    • 雑誌名

      Biotechnol. J.

      巻: 11 ページ: 838-842

    • DOI

      10.1002/biot.201500559

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Alternation of Gene Expression Levels in Mesenchymal Stem Cells by Applying Positive Dielectrophoresis2016

    • 著者名/発表者名
      Jyunya Yoshioka, Toru Yoshitomi, Tomoyuki Yasukawa, Keitaro Yoshimoto
    • 雑誌名

      Anal. Sci.

      巻: 32(11) ページ: 1213-1216

    • DOI

      org/10.2116/analsci.32.1213

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of Rapid and Highly-Sensitive Biosensing Systems2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Yasukawa
    • 雑誌名

      Review of Polarography

      巻: 62(1) ページ: 25-32

    • 査読あり
  • [学会発表] ニードル型マイクロ電極を用いた異種細胞配列体の作製2017

    • 著者名/発表者名
      安川智之,後藤卓真,水谷文雄
    • 学会等名
      電気化学会第84回大会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [学会発表] Pickup and relocation of individual cells based on dielectrophoresis using a microdisk electrode with microcavity2016

    • 著者名/発表者名
      T. Yasukawa, T. Tanaka, and F. Mizutani
    • 学会等名
      第27回日本MRS年次大会
    • 発表場所
      波止場会館(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-12-19 – 2016-12-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Relocation of individual cells to form patterns based on dielectrophoresis using microdisk electrode with cavity2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Yasukawa, Taishu Tanaka, Fumio Mizutani
    • 学会等名
      27th 2016 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-28 – 2016-11-30
    • 国際学会
  • [学会発表] 電気化学顕微鏡を用いた拍動する筋管細胞の酸素消費2016

    • 著者名/発表者名
      安川智之,居垣雄貴,水谷文雄
    • 学会等名
      第62回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会
    • 発表場所
      宮古島市中央公民館大ホール(沖縄県宮古島市)
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-21
  • [学会発表] DNA アプタマーに結合するシスプラチンの電析によるプロトン触媒還元を利用したセンシング2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川倭佳,有本 聡,下野 健,吉岡俊彦,水谷文雄,安川智之
    • 学会等名
      第62回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会
    • 発表場所
      宮古島市中央公民館大ホール(沖縄県宮古島市)
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-21
  • [学会発表] Rapid Formation of Single-Cell Pairs for Hybrid Cells2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Yasukawa, Fumio Mizutani
    • 学会等名
      Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science
    • 発表場所
      ホノルル(アメリカ)
    • 年月日
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of immunochromatography incorporated with electrochemical systems for detecting the activity of labeled enzyme2016

    • 著者名/発表者名
      Kohei Tominaga, Fumio Mizutani, Tomoyuki Yasukawa
    • 学会等名
      Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science
    • 発表場所
      ホノルル(アメリカ)
    • 年月日
      2016-10-02 – 2016-10-07
  • [学会発表] Dielectrophoretic manipulation for picking up and relocating single cells by a microdisk electrode with microcavity2016

    • 著者名/発表者名
      Taishu Tanaka, Fumio Mizutani, Tomoyuki Yasukawa
    • 学会等名
      Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science
    • 発表場所
      ホノルル(アメリカ)
    • 年月日
      2016-10-02 – 2016-10-07
  • [学会発表] 誘電泳動による迅速で簡便な細胞操作ー細胞を自由自在に動かし,速く簡単に「作る」,「測る」に応用ー2016

    • 著者名/発表者名
      安川智之
    • 学会等名
      兵庫県立大学知の交流シンポジウム2016
    • 発表場所
      姫路商工会議所(兵庫県姫路市)
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-26
  • [学会発表] 異種細胞ペアの電気パルス融合によるハイブリッド細胞の作製2016

    • 著者名/発表者名
      安川智之,吉村友希,冨田昌弘,水谷文雄
    • 学会等名
      日本分析化学会第65年会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] Monitoring of oxygen for contracting myotube with the electrochemical microscopy2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Yasukawa, Yuki Igaki, Fumio Mizutani
    • 学会等名
      RSC Tokyo International Conference (JASIS Conference, International Session)
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-09-08 – 2016-09-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Single-step immunochromatography with electrochemical detection systems2016

    • 著者名/発表者名
      Kohei Tominaga, Satoshi Arimoto, Ken Shimono, Toshihiko Yoshioka, Fumio Mizutani, Tomoyuki Yasukawa
    • 学会等名
      RSC Tokyo International Conference (JASIS Conference, International Session)
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-09-08 – 2016-09-09
    • 国際学会
  • [学会発表] 電気刺激により収縮する骨格筋細胞の酸素消費計測2016

    • 著者名/発表者名
      安川智之,居垣雄貴,水谷文雄
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第34回研究会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-07
  • [学会発表] 三重極マイクロバンド電極を用いた誘電泳動による迅速な細胞配列体の作製2016

    • 著者名/発表者名
      菅野尊公, 水谷文雄, 安川智之
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第34回研究会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-07
  • [学会発表] ぶんせき秘帖の歩み2016

    • 著者名/発表者名
      安川智之
    • 学会等名
      平成28年度 日本分析化学会近畿支部平成夏季セミナー
    • 発表場所
      赤とんぼ荘(兵庫県たつの市)
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-29
  • [学会発表] 白金錯体を増感剤としたDNA計測法のフローシステムへの応用2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川倭佳, 安川智之, 水谷文雄
    • 学会等名
      平成28年度 日本分析化学会近畿支部平成夏季セミナー
    • 発表場所
      赤とんぼ荘(兵庫県たつの市)
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-29
  • [学会発表] 誘電泳動現象に基づく細胞配列化を利用した細胞融合システムの構築2016

    • 著者名/発表者名
      吉村友希,冨田昌弘,水谷文雄, 安川智之
    • 学会等名
      平成28年度 日本分析化学会近畿支部平成夏季セミナー
    • 発表場所
      赤とんぼ荘(兵庫県たつの市)
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-29
  • [学会発表] 三重極マイクロバンド電極を用いた誘電泳動による迅速かつ簡便な微粒子配列体の作製2016

    • 著者名/発表者名
      菅野尊公, 水谷文雄, 安川智之
    • 学会等名
      平成28年度 日本分析化学会近畿支部平成夏季セミナー
    • 発表場所
      赤とんぼ荘(兵庫県たつの市)
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-29
  • [学会発表] シングルステップ電気化学イムノクロマトグラフィーの開発2016

    • 著者名/発表者名
      富永浩平,安川智之,水谷文雄
    • 学会等名
      平成28年度 日本分析化学会近畿支部平成夏季セミナー
    • 発表場所
      赤とんぼ荘(兵庫県たつの市)
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-29
  • [学会発表] マイクロ流体デバイスを用いた誘電泳動による微粒子サイズ別分離技術の開発2016

    • 著者名/発表者名
      田中泰周,水谷文雄,安川智之
    • 学会等名
      平成28年度 日本分析化学会近畿支部平成夏季セミナー
    • 発表場所
      赤とんぼ荘(兵庫県たつの市)
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-29
  • [学会発表] マイクロウェルアレイ電極を用いた酵素包括アルギン酸粒子の開発2016

    • 著者名/発表者名
      大谷由華子,水谷文雄,安川智之
    • 学会等名
      平成28年度 日本分析化学会近畿支部平成夏季セミナー
    • 発表場所
      赤とんぼ荘(兵庫県たつの市)
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-29
  • [学会発表] 誘電泳動を用いて免疫捕捉した微粒子の酵素活性計測による高感度化2016

    • 著者名/発表者名
      岡崎 仁,水谷文雄,安川智之
    • 学会等名
      平成28年度 日本分析化学会近畿支部平成夏季セミナー
    • 発表場所
      赤とんぼ荘(兵庫県たつの市)
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-29
  • [学会発表] Dielectrophoresis device with saw-shaped electrode as a tool for applying mechanical stress to cell2016

    • 著者名/発表者名
      Junya Yoshioka, Toru Yoshitomi, Tomoyuki Yasukawa, KeitaroYoshimoto
    • 学会等名
      2nd international symposium on Nanoarchitectonics for Mechanobiology
    • 発表場所
      国立研究開発法人物質・材料研究機構(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-07-27 – 2016-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Simple and rapid biosensing system based on manipulation techniques of particles and cells2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Yasukawa
    • 学会等名
      The 16th International Meeting on Chemical Sensors (IMCS2016)
    • 発表場所
      済州(大韓民国)
    • 年月日
      2016-07-10 – 2016-07-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マイクロディスク電極を利用した誘電泳動による細胞配列2016

    • 著者名/発表者名
      安川智之,後藤卓真,田中泰周,水谷文雄
    • 学会等名
      第76回分析化学討論会
    • 発表場所
      岐阜薬科大学・岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [学会発表] 白金錯体の電解還元法を利用したDNA計測法の送液システムへの応用2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川倭佳,水谷文雄,安川智之
    • 学会等名
      第76回分析化学討論会
    • 発表場所
      岐阜薬科大学・岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [学会発表] 鋸型電極の誘電泳動を利用する細胞の分離・凝集・力覚分析用デバイスの開発2016

    • 著者名/発表者名
      吉岡純矢,安川智之,吉本敬太郎
    • 学会等名
      第76回分析化学討論会
    • 発表場所
      岐阜薬科大学・岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [学会発表] 誘電泳動による表面抗原発現細胞の識別と分離2016

    • 著者名/発表者名
      安川智之,水谷文雄
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第33回研究会
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-04-25 – 2016-04-26
    • 招待講演
  • [学会発表] マイクロ流路デバイスを用いた誘電泳動による微粒子サイズ別分離技術の開発2016

    • 著者名/発表者名
      田中泰周,水谷文雄,安川智之
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第33回研究会
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-04-25 – 2016-04-26
  • [図書] 誘電泳動による操作,細胞の特性計測・操作と応用,第1編第2章第4節2016

    • 著者名/発表者名
      安川智之
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      コロナ社
  • [図書] 電場を利用した細胞分離,細胞の特性計測・操作と応用,第1編第3章第5節2016

    • 著者名/発表者名
      安川智之
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      コロナ社
  • [備考]

    • URL

      http://www.sci.u-hyogo.ac.jp/material/analytical_chem/index-j.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi