• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

長波長光による生体深部タンパク質光制御法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14030
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体関連化学
研究機関大阪大学 (2017)
福井大学 (2016)

研究代表者

服部 満  大阪大学, 産業科学研究所, 特任助教(常勤) (20589858)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード光遺伝学 / 蛍光観察 / 蛍光タンパク質 / 光応答タンパク質
研究成果の概要

本研究は、長波長の光を利用して生きた細胞中の標的タンパク質を操作する方法を確立する。そのために、長波長光照射により蛍光分子から発生する近接場光の利用、もしくは長波長光応答タンパク質を利用する。
長波長光応答タンパク質を利用した方法では、タンパク質機能を光制御する方法を検討した。イオンポンプのうち580 nm前後の照射光によりイオン流入の程度が変化することが知られているタンパク質を選択し、照射光の波長と実際の細胞活動の変化の関係性を、化学発光タンパク質センサーを利用することで確認した。結果、光照射に対して鋭敏に反応する細胞活動が確認され、光応答タンパク質による長波長光での光制御の応用性を見出した。

自由記述の分野

分子生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi