• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

パンタグラフの駆動を分子レベルで模倣した伸縮自在な機能物質の創出

研究課題

研究課題/領域番号 16K14074
研究機関東京大学

研究代表者

本多 智  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (10711715)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード分子機械 / 開環重合 / 高分子機械 / 主鎖型高分子機械 / 高分子トポロジー
研究実績の概要

本研究では、主鎖繰り返し単位が分子機械からなる主鎖型高分子機械(MMMP)の合成、および伸縮自在な機能物質の創製を目指した高分子トポロジーの自在な変換法の開発を実施した。
分子機械をはじめとする比較的大きな原子団を高分子の繰り返し単位に組込むには、従来、重縮合法を採用せざるを得なかった。しかし、重縮合法では分子量を揃えることと高分子トポロジーを組換えることが困難であった。一方、環歪みの解消を駆動力に進行する開環重合(ROP)法は、分子機械を繰り返し単位に導入しうる重合法であり。しかしながら、分子機械を含む環状モノマーは中・大員環とならざるを得ず、一見、分子量の揃ったMMMPを合成することは困難であった。この問題に対して本研究では、分子機械の駆動により環歪みを誘起可能な環状分子機械の合成と、これをモノマーとするROPを着想した。その結果、標的とする環状分子機械の合成に成功し、そのROPによりオリゴマーを得ることが出来た。
一方、これらの高分子群の特徴を生かした伸縮自在な機能物質を開発すべく、高分子トポロジーの自在な変換法の開発にも挑戦した。このコンセプトの実現には、高分子トポロジーの組換えに伴って粘弾性が大きく変わる系の構築が鍵となる。また、物質全体の応答速度を向上させることが望ましい。本研究では、紫外光照射下で切断されるが非照射化では再形成する共有結合を駆使することで高分子トポロジーの組換えを数分以内に達成できる物質の開発に成功した。また、無溶媒下で粘弾性を制御可能な物質、さらには流動・非流動状態をも制御可能な機能物質の創製に成功した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Star-Shaped Poly(n-Butyl Acrylate) Oligomers with Coumarin End Groups and Their Networks for a UV-Tunable Viscoelastic Material2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Honda, Nobuaki Tanaka, Taro Toyota
    • 雑誌名

      Journal of Polymer Science, Part A: Polymer Chemistry

      巻: 56 ページ: 9-15

    • DOI

      10.1002/pola.28777

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 光で流動・非流動状態を制御する高分子材料──ナマコをヒントに生みだされた次世代の新素材2018

    • 著者名/発表者名
      本多智、豊田太郎
    • 雑誌名

      化学

      巻: 73 ページ: 32-36

  • [雑誌論文] Photo-triggered solvent-free metamorphosis of polymeric materials2017

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Honda, Taro Toyota
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 8 ページ: 502

    • DOI

      10.1038/s41467-017-00679-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生体分子の形状に倣った高分子形状の組換えに基づく新規機能性材料の創出2017

    • 著者名/発表者名
      本多智
    • 雑誌名

      Colloid & Interface Communication

      巻: 42 ページ: 10-12

    • 査読あり
  • [学会発表] Environmentally-Benign Polyesters and Polycarbonates with Nonlinear Macromolecular Architectures2017

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Honda
    • 学会等名
      BIT's 8th Annual Global Congress of Catalysis 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 星型-網目間の高分子形状変換に伴うポリジメチルシロキサンの流動・非流動機構2017

    • 著者名/発表者名
      本多智、高木秀彰、豊田太郎
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
  • [学会発表] Isothermal reversible softening and hardening of polymer gels and networks based on photo-triggered repeatable macromolecular architectural transformation2017

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Honda, Taro Toyota
    • 学会等名
      254th ACS National Meeting & Exposition
    • 国際学会
  • [学会発表] 主鎖結合様式の星型-網目高分子間変換に立脚したポリジメチルシロキサンの光誘起液状化・固化2017

    • 著者名/発表者名
      本多智、田中信明、豊田太郎
    • 学会等名
      第66回高分子学会年次大会
  • [学会発表] 固化・液状化の光制御を目指した四分岐星型および網目高分子間分子形状変換2017

    • 著者名/発表者名
      田中信明、本多智、豊田太郎
    • 学会等名
      第66回高分子学会年次大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi