• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

力を加えると作用する固体酸触媒構造体の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16K14093
研究機関鳥取大学

研究代表者

片田 直伸  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (00243379)

研究分担者 辻 悦司  鳥取大学, 工学研究科, 講師 (80610443)
菅沼 学史  鳥取大学, 工学研究科, 助教 (90731753)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードゼオライト / マクロポーラスアルミナ / 細孔性物質
研究実績の概要

昨年度,マクロポーラスアルミナの調製法を本研究のためにチューニングすること,そのようにして調製した平板状マクロポーラスアルミナのマクロ細孔にゼオライト前駆体を導入することを検討し,ある程度の成果を得た.しかしマクロ細孔の全てではなく一部に導入されたのみであったので,本年度はマクロポーラスアルミナの調製および後処理,またゼオライト前駆体の導入方法を改良し,マクロ細孔の全てにゼオライト前駆体を導入することを試みた.
(1)マクロポーラスアルミナは従来は残渣の残るシュウ酸法で調製していたが,残渣の残らない方法を探索し,リン酸法によって残渣ない試料を合成した.ただし同時に他の条件を検討し,ゼオライト前駆体が入りやすいと考えられる,より大きく均一な細孔径を持つマクロ細孔を作ることも並行して行った.これらはpreliminaryな研究なので系統的に行ったわけではないが,最終的に200 nm程度で均一な細孔径を持ち,不純物を持たないマクロポーラスアルミナ薄膜が得られた.また厚さ(マクロ細孔の深さ)制御に必要な探索を行い,任意の深さの最高を作ることもできるようになった.
(2)ゼオライト前駆体,ないしは種結晶を様々な条件で導入しようと試みた.アルミナのマクロ細孔を洗浄,乾燥する,洗浄・乾燥条件を変える,超音波を照射する,容器内での上面,下面の配置による影響を調べるなどしたが,これらの影響は決定的ではなかった.
(3)ゼオライト前駆体は単純に濃度勾配に従ってマクロ細孔に入っているようで,浅い細孔を有するマクロポーラスアルミナの全てのマクロ細孔に前駆体を導入することができた.
一方で構造と酸強度の関係に関する高精度な計算を行っており,本年度に全試行が終了した.解析は今後行う.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

細孔内にゼオライト作り,その機能を測定する計画であるが,細孔内にゼオライトを作る直前の段階までしか到達していない.ただしゼオライト前駆体を導入することに意外な困難があり,それを克服し,かつ制御因子を明らかにしているので,意義深い成果が得られていると考えている.理論計算については計画通り進行している.

今後の研究の推進方策

マクロ細孔内にゼオライト前駆体が導入されている状態で,ゼオライト原料を追加して導入し,前駆体をゼオライト結晶に転換する方法を見出す.既に,前駆体が導入されている状態で水熱合成を行うと,原料が移動しうる細孔外ではゼオライト結晶が発生すること,その際にアルミナの構造が保たれることを見出しており,つぎには原料を導入することで細孔内でも結晶への転換が促進されると予測している.現在の条件で困難な場合には,細孔外でゼオライトができる条件を参考にして,細孔内の環境を細孔外に近づけるアプローチで結晶化を試みる.
量子化学計算では,本研究の初期に発見した,イオン交換サイトを押す力とねじる力の異なる化学的効果を定量的に明らし,発現メカニズムを立証する.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [国際共同研究] バレンシア工科大(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      バレンシア工科大
  • [雑誌論文] Analysis and Interpretation of Acidic Nature of Aluminosilicates2018

    • 著者名/発表者名
      Naonobu Katada
    • 雑誌名

      Mol. Catal.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.mcat.2017.12.024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Compensation between activation entropy and enthalpy in reactions of aromatic hydrocarbons catalyzed by solid acids2017

    • 著者名/発表者名
      Koshiro Nakamura, Ryo Mizuta, Satoshi Suganuma, Etsushi Tsuji and Naonobu Katada
    • 雑誌名

      Catal. Commun.

      巻: 102 ページ: 103-107

    • DOI

      10.1016/j.catcom.2017.08.033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 固体酸触媒反応における活性化エンタルピーとエントロピーに関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      片田直伸, 中村浩史郎, 菅沼学史, 辻悦司
    • 雑誌名

      触媒

      巻: 60 ページ: 21-26

  • [雑誌論文] Selecting Strong Brønsted Acid Zeolites through Screening from a Database of Hypothetical Frameworks2017

    • 著者名/発表者名
      Taku Matsuoka, Laurent Baumes, Naonobu Katada, Abhijit Chatterjee and German Sastre
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 19 ページ: 14702-14707

    • DOI

      10.1039/C7CP01778B

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] (Keynote Lecture) Advances in Analysis of Acidic Properties of Zeolites2018

    • 著者名/発表者名
      Naonobu Katada
    • 学会等名
      18th Kuwait / Japan Joint Symposium "Advancement in Petroleum Industries"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ゼオライトイオン交換サイト周囲に働く力と性質の関係2017

    • 著者名/発表者名
      片田直伸
    • 学会等名
      第120回触媒討論会
  • [学会発表] Relationship among Structure, Brønsted Acid Strength and Activation Energy in Acid-Catalyzed Reaction on Zeolites2017

    • 著者名/発表者名
      Naonobu Katada, Koshiro Nakamura, Satoshi Suganuma and Etsushi Tsuji
    • 学会等名
      The 7th International FEZA Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 固体酸性質2017

    • 著者名/発表者名
      片田直伸
    • 学会等名
      第25回ゼオライト夏の学校
    • 招待講演
  • [学会発表] 固体酸触媒2017

    • 著者名/発表者名
      片田直伸
    • 学会等名
      第38回触媒学会若手会夏の研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] Principles Found in Acidic Properties of Aluminosilicates Including Zeolites2017

    • 著者名/発表者名
      Naonobu Katada
    • 学会等名
      Catalyst R&D Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] (Plenary Lecture) Principles and Questions about What Controls Brønsted Acid Strength of Aluminosilicates2017

    • 著者名/発表者名
      Naonobu Katada
    • 学会等名
      ABC-8, 8th International Symposium on Acid-Base Catalysis
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi