• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

正負極分極アシストによる超高速充放電Liイオン電池の実現

研究課題

研究課題/領域番号 16K14094
研究機関岡山大学

研究代表者

寺西 貴志  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (90598690)

研究分担者 仁科 勇太  岡山大学, 異分野融合先端研究コア, 准教授 (50585940)
岸本 昭  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (30211874)
林 秀考  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (90164954)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードLiイオン電池 / 高速充放電 / 酸化グラフェン / 強誘電体
研究実績の概要

本研究はリチウムイオン二次電池の正極・負極の両者に分極アシスト機構を導入することでLiイオンの界面電荷移動・バルク拡散速度を相乗効果的に高め,高速充放電性を付与することを目的としている.正極にはこれまで開発したチタン酸バリウム系強誘電体を人工界面として導入した複合活物質を用いた.負極は,炭素に対して電気陰性度の異なる種々のヘテロ元素を置換した酸化グラフェンを用いた.本年度は負極材の開発を中心に行った.
まずはハーフセル評価により良好な高速充放電特性を示す修飾型酸化グラフェンを探索した.結果,酸化グラフェンと尿素を混合・加熱して作製した窒素ドープグラフェンが,1Cレート(372mA/g)において容量600mAh/g以上,100Cレートの超高速充放電においても120mAh/gを維持できることがわかった.
続いて,上記複合正極と窒素ドープグラフェン負極を組み合わせて,フルセルを作製・評価した.まず未処理LiCoO2を正極に,開発した酸化グラフェンを負極に用いた場合,Cレートが2C, 5C, 10C, 20Cと大きくなるにつれて,容量はそれぞれ120, 70, 30, 10mAh/gと低下し,50C以上では充放電容量は殆ど得られなかった。また,強誘電体複合正極と通常黒鉛を負極として用いた場合も同様に50Cにおいて殆ど充放電容量は得られなかった.一方,強誘電体複合正極と窒素ドープ酸化グラフェンを負極として用いた場合,50Cにおいても50mAh/gの充放電容量が維持されることが分かった.つまり,本研究で開発した窒素ドープ型グラフェン負極と強誘電体複合正極を組み合わせることにより,相乗効果的に電池出力特性を改善できることが明らかとなった.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Low-Temperature High-Rate Capabilities of Lithium Batteries via Polarization-Assisted Ion Pathways2018

    • 著者名/発表者名
      T. Teranishi, N. Katsuji, K. Chajima, S. Yasuhara, M. Inohara, Y. Yoshikawa, S. Yasui, H. Hayashi, A. Kishimoto, M. Itoh
    • 雑誌名

      Advanced Electronic Materials

      巻: 4 ページ: 1700413-1-7

    • DOI

      10.1002/aelm.201700413

    • 査読あり
  • [学会発表] 誘電分極界面を利用したリチウムイオン二次電池の高出力化2018

    • 著者名/発表者名
      寺西貴志,難波拓也,勝治直人,吉川祐未,林秀考,岸本昭
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2018年会
  • [学会発表] 誘電体界面を利用した高速充放電Liイオン電池の開発2018

    • 著者名/発表者名
      寺西貴志,吉川祐未, 林秀考,岸本昭
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Dual electro-functionalization and electro-exfoliation of graphite material for lithium ion battery using diazonium salts2017

    • 著者名/発表者名
      Benoit Campeon, Yuta Nishina
    • 学会等名
      第44回炭素材料学会
  • [学会発表] Unlocking the science of pyridinic site for electrical application by synthesizing molecularly defined pyridinic-doped material2017

    • 著者名/発表者名
      Benot Campeon, Yuta Nishina
    • 学会等名
      グラフェン・酸化グラフェン合同シンポジウム

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi