• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ナノシート液晶を用いた角度依存がなく色可変な構造色材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K14095
研究機関九州工業大学

研究代表者

中戸 晃之  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (10237315)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード無機ナノシート / 液晶 / 構造色 / リン酸アンチモン / 粘土
研究実績の概要

本研究の目的は、無機層状結晶を剥離させたナノシートが形成するナノシート液晶に、角度依存がなくかつ色変調可能な構造色を発現させることである。本研究では、ナノシート液晶の相分離を利用して、構造色を発現する液晶相を等方相に内包した構造を形成させ、角度依存のない構造色の実現をめざした。
平成30年度は、前年度に構造色発現を確認した、リン酸アンチモン-粘土2成分系ナノシート液晶の構造色制御因子と角度依存性を調査した。まず、構造色の再現性と安定性を調べたところ、試料調製直後の構造色は再現性を欠き、いずれの試料も経時的な色調変化を示すことがわかった。これは、粘土ナノシート添加による影響ではなく、リン酸アンチモンナノシート液晶自体のもつ性質であった。そこで、単成分系のリン酸アンチモンナノシート液晶の色調安定性を調べたところ、調製直後から数ヶ月程度の時間をかけて、ゆっくりと色調が変化することがわかった。変化の程度は、試料濃度にもよるが、反射スペクトルで見ると50-80 nmの短波長側へのシフトであった。この結果は、リン酸アンチモンナノシートが形成するラメラ液晶の底面間隔が経時的に狭くなることを示しており、長い時間スケールでの相分離が示唆される。一方、構造色の角度依存性は観察されなかった。これは、ナノシート液晶の流動性が高く、液晶ドメインが系内でランダム配向するためであると考えられる。
以上を合わせて、3年間の結果をまとめると、リン酸アンチモンナノシート液晶に、角度依存がなくかつ色変調可能な構造色を発現させることに成功した。特に、粘土ナノシートを混合させる単純な方法により、液晶の基本構造を変えずに周期性のみを変化させ、以て構造色を任意に変調することが可能であった。しかし、長い時間スケールで構造色が安定しない問題が残っており、今後の解明が必要である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Microscope Observation of Morphology of Colloidally Dispersed Niobate Nanosheets Combined with Optical Trapping2019

    • 著者名/発表者名
      T. Nakato, Y. Higashi, W. Ishitobi, T. Nagashita, M. Tominaga, Y. Suzuki, T. Iwai, J. Kawamata
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 35 ページ: 5568-5573

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.9b00356

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoinduced Electron Transfer in Semiconductor_Clay Binary Nanosheet Colloids Controlled by Clay Particles as a Turnout Switch2019

    • 著者名/発表者名
      T. Nakato, S. Terada, T. Ishiku, S. Abe, S. Kamimura, E. Mouri, T. Ohno
    • 雑誌名

      Appl. Catal. B

      巻: 241 ページ: 499-505

    • DOI

      10.1016/j.apcatb.2018.09.047

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無機ナノシート液晶の光マニピュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      中戸晃之, 鈴木康孝, 毛利恵美子, 川俣純
    • 雑誌名

      ナノ学会会報

      巻: 17 ページ: 49-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrolyte-dependence of the Macroscopic Textures Generated in the Colloidal Liquid Crystals of Niobate Nanosheets2018

    • 著者名/発表者名
      J. Zhang, K. Morisaka, T. Kumamoto, E. Mouri, T. Nakato
    • 雑誌名

      Colloids Surf. A

      巻: 556 ページ: 102-112

    • DOI

      10.1016/j.colsurfa.2018.08.016

    • 査読あり
  • [学会発表] Electric and Optical Manipulation of Liquid Crystalline Colloidal Oxide Nanosheets2018

    • 著者名/発表者名
      T. Nakato, M. Tominaga, T. Iwai, Y. Suzuki, J. Kawamata
    • 学会等名
      3rd International Conference on Applied Mineralogy & Advanced Materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 無機ナノシート液晶からの外場による階層構造構築2018

    • 著者名/発表者名
      中戸晃之
    • 学会等名
      日本液晶学会化学・材料/物理・物性/ソフトマターフォーラム合同講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Diverse Hierarchical Macroscopic Textures of Liquid Crystalline Inorganic Nanosheets2018

    • 著者名/発表者名
      T. Nakato, Y. Nono, E. Mouri
    • 学会等名
      ZMPC 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] リン酸アンチモン-粘土2成分ナノシート液晶の構造色2018

    • 著者名/発表者名
      福元崇之・藤森伯人・毛利恵美子・中戸晃之
    • 学会等名
      日本化学会低次元系光機能材料研究会第8回サマーセミナー
  • [学会発表] Manipulation and Assembly of Colloidal Liquid Crystalline Oxide Nanosheets with External Forces2018

    • 著者名/発表者名
      T. Nakato
    • 学会等名
      5th International Conference on Nanomechanics and Nanocomposites
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 無機ナノシート液晶における外場による粒子操作2018

    • 著者名/発表者名
      中戸晃之
    • 学会等名
      日本レオロジー学会第13回希薄溶液の流動学講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Hierarchical Organization of Inorganic Nanosheet Liquid Crystals: Internal Assembly and External Forces2018

    • 著者名/発表者名
      T. Nakato
    • 学会等名
      The 3rd Taiwan-Japan Workshop on Nanospace Materials
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi