• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

全固体マグネシウム金属二次電池を可能にする高分子電解質型新材料

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14098
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 デバイス関連化学
研究機関東京農工大学

研究代表者

富永 洋一  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30323786)

連携研究者 中村 暢文  東京農工大学, 大学院工学研究院, 教授 (60313293)
江頭 港  日本大学, 生物資源学部, 准教授 (20304842)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード固体高分子電解質 / イオン伝導性高分子 / マグネシウム電池 / 二酸化炭素/エポキシド共重合体 / ポリエチレンカーボネート / イオン伝導度
研究成果の概要

近年のモバイルエレクトロニクスの著しい発展に伴い、より高エネルギー密度で長時間動作できる電池に対するニーズは高まる一方である。このような背景から、マグネシウム(Mg)イオンをキャリヤーとする蓄電デバイスが、現在主流のリチウムイオン二次電池(LIB)に代わる多価金属系の次世代電池の一つとして注目されている。本研究では、CO2/エポキシド共重合体の優れたLiイオン伝導特性(高イオン伝導度・Li+輸率)を利用した。全固体Mg電池を可能にするMgイオン伝導性高分子電解質の創製に関する基礎知見を得ることができた。

自由記述の分野

高分子機能材料、イオン伝導材料、固体電解質、電池

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi