• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

カリウムイオンキャパシタ用炭素電極と電解液に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K14103
研究機関東京理科大学

研究代表者

駒場 慎一  東京理科大学, 理学部第一部応用化学科, 教授 (20302052)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードカリウムイオンキャパシタ / カリウムイオン電池 / インターカレーション / 炭素材料
研究実績の概要

我々は,リチウムイオン電池に代わる新たな次世代電池としてカリウムイオン電池の開発および基礎研究に取り組んできた.カリウムイオン電池は,レアメタルや毒性元素を一切用いずに構成できることが特徴である.負極活物質には黒鉛を用いることが可能であることを明らかにしているため,この負極を利用すれば,レアメタルフリーなカリウムイオンキャパシタを構成することが可能になる.
そこで本研究では,カリウムイオンキャパシタ用負極材料を調査した.具体的には,黒鉛の結晶性や粒子サイズ,さらに黒鉛以外の炭素材料として,ハードカーボンやソフトカーボンの構造が,カリウムイオン挿入挙動にどのような影響を及ぼすかは十分に解明されていないため,さまざまな炭素材料を合成して各種有機電解液中でカリウムイオン電池負極特性を調査した.
黒鉛材料では,すでに産業界で実績のあるリチウムイオン電池用の各種黒鉛材料について,黒鉛の結晶構造と電気化学特性の相関を調査した.その結果,特に黒鉛の結晶性(黒鉛化度)が電気化学特性を左右する重要な因子であることが分かった.
ハードカーボンでは,電極を作製する際に用いる,導電助剤,高分子バインダーの選択が非常に重要で,とくにリチウムイオン電池とは異なる傾向を示すことを明らかにした.その上で,ハードカーボンの電池特性を引き出すための最適な電極作製条件を見出した上で,各種分析によってカリウムの脱挿入メカニズムを調査した.さらにソフトカーボンも合成し,これらの各種炭素負極に適合する電解液の調査も行った.
以上の結果の総括から,カリウムイオンキャパシタに求められるサイクル寿命やレート特性をまとめてリチウムイオンキャパシタに対する優位性を明らかにした.本成果を発展させて,今後はキャパシタ構成時に重要となるプレドープ法の確立する高次研究へ発展させ,デバイスの作動実証の研究へ展開する計画である.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] BASF(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      BASF
  • [国際共同研究] タンジェ大学(モロッコ)

    • 国名
      モロッコ
    • 外国機関名
      タンジェ大学
  • [雑誌論文] Towards K-Ion and Na-Ion Batteries as “Beyond Li-Ion”2018

    • 著者名/発表者名
      Kubota Kei、Dahbi Mouad、Hosaka Tomooki、Kumakura Shinichi、Komaba Shinichi
    • 雑誌名

      The Chemical Record

      巻: 18 ページ: 459~479

    • DOI

      10.1002/tcr.201700057

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and electrochemical properties of Na-rich Prussian blue analogues containing Mn, Fe, Co, and Fe for Na-ion batteries2018

    • 著者名/発表者名
      Bie Xiaofei、Kubota Kei、Hosaka Tomooki、Chihara Kuniko、Komaba Shinichi
    • 雑誌名

      J. Power Sources

      巻: 378 ページ: 322~330

    • DOI

      10.1016/j.jpowsour.2017.12.052

    • 査読あり
  • [雑誌論文] All-solid-state ion-selective electrodes with redox-active lithium, sodium, and potassium insertion materials as the inner solid-contact layer2017

    • 著者名/発表者名
      Komaba Shinichi、Akatsuka Tatsuya、Ohura Kohei、Suzuki Chihiro、Yabuuchi Naoaki、Kanazawa Shintaro、Tsuchiya Kazuhiko、Hasegawa Taku
    • 雑誌名

      The Analyst

      巻: 142 ページ: 3857~3866

    • DOI

      10.1039/C7AN01068K

    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Natto” Binder of Poly-γ-glutamate Enabling to Enhance Silicon/Graphite Composite Electrode Performance for Lithium-Ion Batteries2017

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki Takahiro、Aoki Shoko、Horiba Tatsuo、Schulz-Dobrick Martin、Han Zhen-Ji、Fukuyama Sayuri、Oji Hiroshi、Yasuno Satoshi、Komaba Shinichi
    • 雑誌名

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      巻: 5 ページ: 6343~6355

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.7b01798

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis of hard carbon from argan shells for Na-ion batteries2017

    • 著者名/発表者名
      Dahbi Mouad、Kiso Manami、Kubota Kei、Horiba Tatsuo、Chafik Tarik、Hida Kazuo、Matsuyama Takashi、Komaba Shinichi
    • 雑誌名

      J. Mater Chem. A

      巻: 5 ページ: 9917~9928

    • DOI

      10.1039/C7TA01394A

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] リチウム・ナトリウム・カリウムイオン電池用炭素負極材料2017

    • 著者名/発表者名
      駒場 慎一,久保田 圭,村椿 将太郎,小沼 宏生
    • 学会等名
      第44回炭素材料学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Potassium intercalation for graphite and KxCoO22017

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Komaba, Kei Kubota, and Mouad Dahbi
    • 学会等名
      21st International Conference on Solid State Ionics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 東京理科大学 駒場研究室

    • URL

      http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/komaba/

  • [学会・シンポジウム開催] 4th Internatinal Conference on Sodium Batteries2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi