• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

自己治癒セラミックスの構成モデルの構築と「損傷―自己治癒過程」の有限要素解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14111
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

尾崎 伸吾  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (20408727)

連携研究者 長田 俊郎  物質・材料研究機構, 構造材料研究拠点, 主任研究員 (50596343)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード自己治癒材料 / 構成モデル / 有限要素法 / 数値解析 / セラミック基複合材 / 破壊統計
研究成果の概要

本研究では,自己治癒セラミックスのバックキャスティング型材料設計での活用を目的とした有限要素解析手法の構築に取り組んだ.まず,損傷の発生から自己治癒までを一貫してシミュレートするための構成モデルを構築した.また,構成モデルを有限要素法に実装し,実験結果との比較を行うことでその妥当性を検証した.次に,セラミックスの破壊統計を予測するために,微視組織情報を用いて破壊強度のばらつきを予測するための有限要素解析手法を提案した.提案手法により作成したワイブル分布は実験結果との良い一致を示すことが確認された.

自由記述の分野

機械材料・材料力学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi