• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

熱ほふく流を考慮した分子気体潤滑理論に基づくナノメータ浮上メカニズムの提案と解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14147
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 設計工学・機械機能要素・トライボロジー
研究機関鳥取大学

研究代表者

福井 茂壽  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任教授 (40273883)

研究分担者 松岡 広成  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (10314569)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード分子気体潤滑理論 / 適応係数 / 熱ほふく流 / 準自由分子流
研究成果の概要

本研究では、超微小すきまを介して対抗する平行平板や任意形状局面に温度分布が存在し、境界面における分子の反射の性質を決まるパラメータである「適応係数」が任意の場合を対象に、新たに気体温度のみを自由分子流の温度と仮定する「準自由分子流 t-MGL方程式」を提案し、その理論解析・数値計算によって、温度分布や適応係数の影響、あらには周囲気体(空気、ヘリウム)の影響を明らかにした。特に、「準自由分子流 t-MGL方程式」の静的および動的特性の数値解析手法を確立した。これらの研究成果は、近年開発が盛んな熱援用記録方式(HAMR)などの特性解析に有用である。

自由記述の分野

気体潤滑理論

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi