• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

共振型光音響センサ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14189
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関東北大学

研究代表者

小野 崇人  東北大学, 工学研究科, 教授 (90282095)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード高感度センサ / 光音響 / ヘルスケア
研究成果の概要

体内の成分を非侵襲で測定するための光音響センサを開発した。光音響センサは、シリコンの振動子からなり、シリコンとガラスの陽極接合により真空中に封止して高いQ値を持つことを特徴としている。また、センサにはレーザー光を通す、ガラスの窓を形成してある。パルスレーザー光をガラス窓を通して対象に照射し、吸収が起きた際に発生する音響波を、ガラスとシリコンの支持部を通して、センサの振動として検出する。開発したセンサは、ゼラチンに含有させたわずかなグルコースの濃度を測定することが可能であることを示した。

自由記述の分野

高感度センサ

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究が成功すれば、非侵襲で体内物質を検出でき、ヘルスケアなどの応用が期待できる。

URL: 

公開日: 2019-03-29   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi