• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

マイクロ流路内細胞のPush/Pull非等価性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14197
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関大阪大学

研究代表者

金子 真  大阪大学, 工学研究科, 教授 (70224607)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
キーワードMEMS / 細胞操作 / 細胞計測
研究成果の概要

狭窄部を含むマイクロ流路を内蔵したマイクロチップ,圧力センサ,アクチュエータ組み込み型シリンジポンプ,実時間高速ビジョン等を組み込んだシステムを構築した.この実験システムを用いて狭窄部入り口部に細胞を接触させた状態からPush/Pullの実験を行い,細胞が狭窄部に進入する際の変形の様子について実験的に調べた.実験では液体塩分濃度を0.6%, 0.7%, 0.8%と変え,塩分濃度の影響についても考慮した.実験を行った結果,一般的な傾向として狭窄部に局所的に入り込んだ細胞の長さは,PushよりPullの方が長くなった.さらにその長さは塩分濃度が低くなるほど,短くなるという興味深い結果が得られた.

自由記述の分野

メカトロニクス

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi