• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

直流超伝導ケーブルによる電力系統のエネルギー貯蔵機能の創出

研究課題

研究課題/領域番号 16K14216
研究機関九州大学

研究代表者

東川 甲平  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (40599651)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード超伝導ケーブル / エネルギー貯蔵 / 直流系統
研究実績の概要

本研究の目的は、直流超伝導ケーブルによる電力系統のエネルギー貯蔵機能の創出である。環境への意識の高まりと電力自由化の流れから太陽光や風力を原資とする再生可能エネルギーの大量導入が期待されるが、これらの発電量は天候による時間変化が大きく、設備容量や周波数変動の問題から、現状の電力系統の受け入れ許容量はごく限られたものになっている。この観点から、発電量の変動を吸収できる電力貯蔵技術の確立が極めて重要な課題となっている。そこで本研究では、新しい超伝導ケーブルを用いた直流電力網を提案することにより、電力系統自体がエネルギー貯蔵機能を有する次世代電力ネットワークの実現可能性について検討した。

平成28年度には、エネルギー貯蔵機能付き超伝導ケーブルの試作し、計画通りに損失なくエネルギーを貯蔵できることを確認した。また、試作した超伝導ケーブルを、リアルタイム電力系統シミュレータを用いたハードウェア閉ループ試験(HILS)に適用することで、エネルギー貯蔵機能付き電力系統の実規模相当の動作を模擬した。

平成29年度には、エネルギー貯蔵機能付き電力系統の設計と波及効果の検証を行った。太陽光発電による出力変動を考慮した10 MW級マイクログリッドを想定し、このようなマイクログリッドに導入する超伝導ケーブルを設計するとともに、当該超伝導ケーブルを導入することを想定したシミュレーションを行った結果、電力系統自体が電池類もなしに系統容量と同じオーダーの高速・大容量の出力補償を行えることを確認し、本研究成果が再生可能エネルギー大量導入の決め手となる可能性を示した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Current Capacity of Cu-Sheathed Multifilamentary Coated Conductors Under the Influence of Spatial Variation of Local Critical Currents in Each Filament2018

    • 著者名/発表者名
      Higashikawa Kohei、Suzuki Takumi、Inoue Masayoshi、Fujita Shinji、Iijima Yasuhiro、Kiss Takanobu
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 28 ページ: 4801205

    • DOI

      10.1109/TASC.2018.2794965

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hardware-in-the-loop Simulation on Fault Current Limiting Operation of RE-123 Coated Conductors under the Influence of Spatial Inhomogeneity2018

    • 著者名/発表者名
      Higashikawa Kohei、Tajima Masahiro、Urasaki Shogo、Inoue Masayoshi、Fukumoto Yusuke、Tomita Masaru、Kiss Takanobu
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 28 ページ: 5602405

    • DOI

      10.1109/TASC.2018.2815768

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of Local Critical Current Distribution in Multifilamentary Coated Conductor Based on Reel-to-Reel Scanning Hall-Probe Microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Higashikawa Kohei、Uetsuhara Dai、Inoue Masayoshi、Fujita Shinji、Iijima Yasuhiro、Kiss Takanobu
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 27 ページ: 6603004

    • DOI

      10.1109/TASC.2016.2641238

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of Critical Current Distribution in Roebel Cable Strands Based on Reel-to-Reel Scanning Hall-Probe Microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Higashikawa Kohei、Guo Xiang、Inoue Masayoshi、Jiang Zhenan、Badcock Rodney、Long Nicholas、Kiss Takanobu
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 27 ページ: 8001404

    • DOI

      10.1109/TASC.2016.2639278

    • 査読あり
  • [学会発表] エネルギー貯蔵機能を有する超電導ケーブルの可能性2018

    • 著者名/発表者名
      東川 甲平, 木須 隆暢
    • 学会等名
      平成30年電気学会全国大会
  • [学会発表] RE-123マルチフィラメント線材におけるフィラメントごとの局所臨界電流分布が電流容量に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      東川 甲平, 井上 昌睦, 藤田 真司, 飯島 康裕, 木須 隆暢
    • 学会等名
      2017年度春季低温工学・超電導学会
  • [学会発表] ハードウェア閉ループ試験によるRE-123線材の限流動作時過渡特性の評価とモデリングに関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      東川 甲平, 浦崎 祥悟, 田島 正博, 井上 昌睦, 富田 優, 木須 隆暢
    • 学会等名
      2017年度春季低温工学・超電導学会
  • [学会発表] Current Capacity of Cu-sheathed Multi-filamentary Coated Conductors under the Influence of Spatial Variation of Local Critical Currents in Each Filament2017

    • 著者名/発表者名
      Kohei Higashikawa, Takumi Suzuki, Masayoshi Inoue, Shinji Fujita, Yasuhiro Iijima, Takanobu Kiss
    • 学会等名
      International Conference on Magnet Technology 25 (MT25)
    • 国際学会
  • [学会発表] Hardware-in-the-loop Simulation on Fault Current Limiting Operation of RE-123 Coated Conductors under the Influence of Spatial Inhomogeneity2017

    • 著者名/発表者名
      K. Higashikawa, M. Tajima, S. Urasaki, M. Inoue, Y. Fukumoto, M. Tomita, T. Kiss
    • 学会等名
      The 13th European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] UTOC-MOD法によるBZO導入YGdBCO線材の磁界中磁気顕微観察2017

    • 著者名/発表者名
      東川 甲平, MOHAN Shyam, 鈴木 匠, 大村 俊介, 今村 和孝, 井上 昌睦, 淡路 智, 中岡 晃一, 和泉 輝郎, 木須 隆暢
    • 学会等名
      2017年度秋季低温工学・超電導学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi