• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

深紫外線波長で巨大な励起子効果を発揮する窒化ボロン半導体の発光ダイナミクス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14222
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関東北大学

研究代表者

秩父 重英  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (80266907)

研究分担者 小島 一信  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (30534250)
原 和彦  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (80202266)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード半導体物性 / 励起子 / 光電子銃 / 窒化ボロン
研究成果の概要

グローバルな水不足問題解決や各種励起光源の小型化のため、安価な固体深紫外線光源の実現が望まれている。本研究では、禁制帯幅波長が深紫外線域にあり、巨大な励起子効果が期待できる六方晶窒化ボロン(h-BN)微結晶・エピタキシャル膜の輻射・非輻射再結合ダイナミクスを明らかにするため、日本に唯一の時間空間同時分解蛍光計測装置を高機能化し、発光寿命や空間分布計測を行った。その結果、h-BNは間接遷移型半導体であるがよく光ること、その原因が巨大な励起子効果(強いフレーリヒ相互作用)により、フォノン散乱を介して運動量保存則を満たせるからであることを明らかにした。また、欠陥による影響も明らかにした。

自由記述の分野

工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi