• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

硫化ニッケル電極とコアーシェル構造光半導体電極を用いた新規色素増感太陽電池開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K14229
研究機関静岡大学

研究代表者

早川 泰弘  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (00115453)

研究分担者 下村 勝  静岡大学, 工学部, 教授 (20292279)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード色素増感太陽電池 / 触媒 / 還元酸化グラフェン / 硫化ニッケルナノ結晶 / 硫化モリブデンナノ結晶 / 酸化チタン / クエン酸
研究実績の概要

2016年度は、ホット注入法を用いて、還元酸化グラフェンシート(rGO)上に硫化ニッケルナノ結晶を合成した。溶媒としてオレイルアミンのみを用いた場合と混合溶媒(オレイルアミン、オレイル酸、オクタデシン)を用いた場合の比較を行った。オレイルアミンのみを用いた場合、単相の硫化ニッケルナノ結晶合成が困難であったが、混合溶媒を用いることで、単相化に成功した。有害な4-ニトロフェノール溶液にNiSのみ、rGO/NiS, rGO/Ni3S4ナノ結晶をそれぞれ混合し、有害な4-ニトロフェノールに還元する効果を調べた結果、rGO/NiSが最も反応性が高いことが示された。還元酸化グラフェンは4-ニトロフェノールを吸着するサイトが多く、またNiS粒子サイズが小さいため、表面積が高く、還元反応が促進した。また、クエン酸を皮膜材として用い、水熱合成法で大きさの揃った硫化モリブデン(MoS2)ナノシートを合成した。メチレンブルーにMoS2ナノシートを混入し、光触媒作用を調べた結果、クエン酸0.04モルの場合24分で完全に分解できることが示された。さらにPHの効果を調べた結果、PH12では2分間に96%のメチレンブルーが分解できることがわかった。テンプレートとしてチタニウムテトライソプロポオキサイド(TTIP)を用いて表面積が221.52 m2g-1のメゾポーラス酸化チタンナノ結晶の合成に成功した。これらの粉末を、アセトンとエタノールに混合し、スプレー法で半導体電極を形成し、色素増感太陽電池を作製した。N719色素で8.92 %、D205色素で9.02 %の変換効率を得た。光電変換測定とインピーダンス測定により、メゾポーラス酸化チタンナノ結晶は有効に光を吸収し、80 %以上の変換効率を示すことが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

溶媒としてオレイルアミンのみを用いた場合と混合溶媒を用いた場合の触媒作用の比較を行った。これは2017年度の研究計画であったが、1年前倒しで達成した。

今後の研究の推進方策

酢酸亜鉛と水酸化ナトリウムをイオン水に溶解させ、酸化亜鉛コア構造を作製する。その後、チタニウムテトライソプロポオキサイドを添加し、混合しながら数時間保持する。これをオートクレーブに入れ、熱処理する。生成したナノ結晶を収集し、再度熱処理することで、酸化チタンシュルを形成する。酢酸亜鉛と水酸化ナトリウムのモル数、チタニウムテトライソプロポオキサイドの重量及び熱処理温度、熱処理時間をパラメータとして、酸化チタンー酸化亜鉛コアーシェル構造作製条件を調べる。硫化ニッケル単相ナノ結晶と酸化チタンー酸化亜鉛コアーシェル構造を用いて、色素増感太陽電池を作製し、変換効率を測定する。太陽電池の高効率化に適した硫化ニッケル相を明らかにする。色素増感太陽電池への色素吸着量の測定やインピーダンス法を用いた電気伝導度の測定を行い、構造の最適化を図る。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 13件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] スリー・ラマサミ・メモリアル大学/アンナ大学(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      スリー・ラマサミ・メモリアル大学/アンナ大学
  • [雑誌論文] In situ growth of phase-controlled nickel sulfide nanostructures on reduced graphene oxide nanosheets : A Improved cost-effective catalyst for 4-nitrophenol reduction2017

    • 著者名/発表者名
      R.Karthikeyan, D.Thangaraju, N.Prakash, M.Arivanandhan and Y.Hayakawa
    • 雑誌名

      Chemistryselec

      巻: 2 ページ: 2187-2196

    • DOI

      10.1002/slct.201601519

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] UV-visible and near-infrared active NaGdF4: Yb: Er/Ag/TiO2 nanocomposite for enhanced photocatalytic application2017

    • 著者名/発表者名
      N.Prakash, D.Thangaraju, R.Karthikeyan, M.Arivanandhan, Y.Shimura and Y.Hayakawa,
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 2 ページ: 80655-80665

    • DOI

      10.1039/c6ra10208e

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Highly efficient dye-sensitized solar cell performance from template derived high surface area mesoporous TiO2 nanospheres2017

    • 著者名/発表者名
      J.Archana, S.Harish, M.Sabarinathan, M.Navaneethan, S.Ponnusamy, C.Muthamizhchelvan, M.Shimomura, H.Ikeda, D.K.Aswal and Y.Hayakawa
    • 雑誌名

      RSC Advances,

      巻: 6 ページ: 68092-68099

    • DOI

      10.1039./c6ra14976f

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Controlled exfoliation of monodispersed MoS2 layered nanostructures by ligand-assisted hydrothermal approach for the realization of ultrafast degradation of organic pollutant2016

    • 著者名/発表者名
      M.Sabarinathan, S.Harish, M.Navaneethan, J.Archana, H.Ikeda and Y.Hayakawa
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 6 ページ: 109495-109505

    • DOI

      10.1039/C6RA24355J

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhanced visible light induced photocatalytic activity on the degradation of Methylene Blue by SnO nanoparticles decorated hierarchical ZnO nanostructures2016

    • 著者名/発表者名
      S.Harish, J.Archana, M.Navaneethan, S.Ponnusamy, C.Muthamizhchelvan, H.Ikeda and Y.Hayakawa
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 6 ページ: 89721-89731

    • DOI

      10.1039/c6ra19824d

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Efficient carbonate-doped TiO2 mesoporous nanospheres for dye sensitized solar cell2017

    • 著者名/発表者名
      R.Sankar Ganesh, M.Navaneethan, S.Ponnusamy, C.Muthamizhchelvan, Y. Shimura and Y.Hayakawa
    • 学会等名
      2017 International Symposium toward the Future of Advanced Researchers in Shizuoka Universit
    • 発表場所
      Shizuoka University,Hamamatsu, Japan
    • 年月日
      2017-03-08 – 2017-03-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel SnO2 microspheres as light scattering layer for dye sensitized solar cells application2017

    • 著者名/発表者名
      M.Tarini, N.Prakash, I.K.Mohamed Mathar Sahib, Y.Shimura and Y.Hayakawa
    • 学会等名
      2017 International Symposium toward the Future of Advanced Researchers in Shizuoka University
    • 発表場所
      Shizuoka University,Hamamatsu, Japan
    • 年月日
      2017-03-08 – 2017-03-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhanced visible light induced photocatalytic activity on the degradation of organic pollutant by ZnO/SnO nanocomposites2017

    • 著者名/発表者名
      S.Harish, J.Archana, M.Navaneethan, S.Ponnusamy, C.Muthamizhchelvan and Y.Hayakawa
    • 学会等名
      2017 International Symposium toward the Future of Advanced Researchers in Shizuoka University
    • 発表場所
      Shizuoka University,Hamamatsu, Japan
    • 年月日
      2017-03-08 – 2017-03-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Controlled synthesis of monodispersed MoS2 layered nanostructures by a lLigand-assisted hydrothermal growth for the ultrafast degradation of organic pollutant2016

    • 著者名/発表者名
      M.Sabarinathan, S.Harish, J.Archana, M.Navaneethan, H.Ikeda, T.Koyama and Y.Hayakawa
    • 学会等名
      6th Shizuoka University International Symposium 2016
    • 発表場所
      Shizuoka University,Hamamatsu, Japan
    • 年月日
      2016-12-08 – 2016-12-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Urea assisted SnO2 structures for dye sensitized solar cell application2016

    • 著者名/発表者名
      M.Tarini, P.Natarajan, I.K. Mohamed Mathar Sahib and Y.Hayakawa
    • 学会等名
      6th Shizuoka University International Symposium 2016
    • 発表場所
      Shizuoka University,Hamamatsu, Japan
    • 年月日
      2016-12-08 – 2016-12-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Controlled synthesis of 2-D layered MoS2 nanostructures for enhanced photocatalytic activity under visible light irradiation2016

    • 著者名/発表者名
      M.Sabarinathan, S.Harish, M.Navaneethan, J.Archana, H.Ikeda and Y.Hayakawa
    • 学会等名
      The 18th Takayanagi Kenjiro memorial symposium
    • 発表場所
      Shizuoka University,Hamamatsu, Japan
    • 年月日
      2016-11-15 – 2016-11-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Hydrothermal growth of monodispersed TiO2 nanoparticles for the fabrication of dye-sensitized solar cells2016

    • 著者名/発表者名
      J.Archana, S. Harish, M. Navaneethan, S.Ponnusamy, C.Muthamizhchelvan, M.Shimomura, H.Ikeda, D.K.Aswal and Y.Hayakawa
    • 学会等名
      Asian Consortium on Computational Materials Science (ACCMS-TM 2016)
    • 発表場所
      SRM University, Chennai, India
    • 年月日
      2016-09-24 – 2016-09-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of highly monodispersed ZnO nanostructures coated photoanodes for enhancement of efficiency in dye-sensitized solar cells2016

    • 著者名/発表者名
      K.D.Nisha, M.Navaneethan, S.Harish, J.Archana, S.Ponnusamy, C.Muthamizhchelvan, H.Ikeda, D.K.Aswal and Y.Hayakawa
    • 学会等名
      Asian Consortium on Computational Materials Science (ACCMS-TM 2016)
    • 発表場所
      SRM University, Chennai, India
    • 年月日
      2016-09-24 – 2016-09-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Highly efficient photocatalytic degradation of organic dye by ZnO/CuO nanocomposites under visible light irradiation2016

    • 著者名/発表者名
      S.Harish, J.Archana, M.Navaneethan, S.Ponnusamy, C.Muthamizhchelvan, M.Shimomura, H.Ikeda, D.K.Aswal and Y.Hayakawa
    • 学会等名
      Asian Consortium on Computational Materials Science (ACCMS-TM 2016)
    • 発表場所
      SRM University, Chennai, India
    • 年月日
      2016-09-24 – 2016-09-26
    • 国際学会
  • [学会発表] 色素増感太陽電池応用に向けた水熱合成法によるTiO2-ZnOナノ複合材料合成と特性評価2016

    • 著者名/発表者名
      井上貴之、J. Archana、S. Harish、M. Navaneethan、志村洋介、早川泰弘
    • 学会等名
      第77回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ,新潟県新潟市,日本
    • 年月日
      2016-09-12 – 2016-09-16
  • [学会発表] Controlled synthesis of layered MoS2 nanosheets for ultrafast photocatalytic activity under visible light irradiation2016

    • 著者名/発表者名
      M.Sabarinathan, S.Harish, M.Navaneethan, J.Archana, H.Ikeda and Y.Hayakawa
    • 学会等名
      SRM University - Shizuoka University Joint Symposium
    • 発表場所
      Shizuoka University, Hamamatsu, Japan
    • 年月日
      2016-08-31 – 2016-08-31
    • 国際学会
  • [学会発表] Controlled synthesis and investigation of nanocomposites for environmental applications2016

    • 著者名/発表者名
      S.Harish, J. Archana, M.Navaneethan, H.Ikeda and Y.Hayakawa
    • 学会等名
      SRM University - Shizuoka University Joint Symposium
    • 発表場所
      Shizuoka University, Hamamatsu, Japan
    • 年月日
      2016-08-31 – 2016-08-31
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of Erbium on the photocatalytic activity of TiO2/Ag nanocomposites under visible light irradiation2016

    • 著者名/発表者名
      N.Prakash, R.Karthikeyan, D.Thangaraju, M.Arivanandhan, T.Koyama and Y.Hayakawa
    • 学会等名
      SRM University - Shizuoka University Joint Symposium
    • 発表場所
      Shizuoka University, Hamamatsu, Japan
    • 年月日
      2016-08-31 – 2016-08-31
    • 国際学会
  • [学会発表] Urea assisted SnO2 structures for dye sensitized solar cell application2016

    • 著者名/発表者名
      M.Tarini, M.Navaneethan, and Y.Hayakawa
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy (ICCGE-18)
    • 発表場所
      Nagoya Convention Center, Nagoya, Japan
    • 年月日
      2016-08-07 – 2016-08-12
    • 国際学会
  • [学会発表] ZnO nanostructures for the fabrication of photoanode towards energy applications2016

    • 著者名/発表者名
      M.Navaneethan, J.Archana, S.Harish, T.Koyama, H.Ikeda and Y.Hayakawa
    • 学会等名
      電子情報通信学会電子デバイス・シリコン材料デバイス合同研究会
    • 発表場所
      静岡大学浜松キャンパス,静岡県浜松市,日本
    • 年月日
      2016-05-19 – 2016-05-20
  • [備考] 早川研究室

    • URL

      http://maruhan.rie.shizuoka.ac.jp/

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi