• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

テラヘルツ波帯域に迫るスピン注入発振の実証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14244
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関東北大学

研究代表者

水上 成美  東北大学, 材料科学高等研究所, 教授 (00339269)

研究分担者 鈴木 和也  東北大学, 材料科学高等研究所, 助教 (20734297)
連携研究者 久保田 均  産業技術総合研究所, スピントロニクス研究センター, 総括研究主幹 (30261605)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードスピントロニクス / テラヘルツ波 / スピントルクダイオード / スピンルク発振素子 / マンガン合金
研究成果の概要

ナノスケールの磁気抵抗素子に電流を流すと、スピン注入効果により磁性体の磁化の自励歳差運動が生じる。これをスピン注入発振と呼ぶ。本研究では、テラヘルツ波帯域の磁化歳差周波数に加え小さい磁気の摩擦を示す独自のマンガン系磁性体、ならびにその極薄膜形成技術を素子に応用することで、テラヘルツ波帯域に迫る0.1 THzのスピン注入発振を実証することを目指した。
テラヘルツ波帯域に迫る、70 GHzを越える帯域における整流効果(いわゆるスピントルクダイオード効果)を示す素子の実証に世界に先駆けて成功した。さらに発振素子実現へ向けた素子作製とそのナノスケール微細加工を行い、目的達成への知見を得た。

自由記述の分野

スピントロニクス

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi