• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

超高解像ビーム掃引機能を可能にする集積フォトニクス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14245
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関東京工業大学

研究代表者

小山 二三夫  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (30178397)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードビーム掃引 / LiDAR / 光センシング / 面発光レーザ / 光増幅器 / 半導体レーザ
研究成果の概要

非機械式ビーム掃引デバイスは,将来の自動運転等で用いるLiDARのコアデバイスである.本研究では,Bragg反射鏡導波路の巨大な波長構造分散を活用することで,解像点数500,光出力0.4Wの高出力・高解像ビーム掃除引機能を実現するとともに,電気的に波長を掃引できる波長可変面発光レーザとの集積化を行い,解像点数300,光出力0.4Wの高出力・高解像ビーム掃除引を実現するとともに,熱光学効果を用いたビーム掃引機能集積光源の実証,アレイ化とシリンドリカルレンズによる解像点数270×7の2次元ビーム掃引を実現した.

自由記述の分野

光エレクトロニクス

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi