• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

論理的・物理的完全可逆回路を用いた逆問題計算機の創生

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14248
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関横浜国立大学

研究代表者

吉川 信行  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (70202398)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード低消費電力 / 可逆回路 / 断熱回路 / 超伝導集積回路 / ジョセフソン集積回路 / 逆問題
研究成果の概要

可逆回路は計算における情報のエントロピーが不変で双方向に論理演算が可能な回路であり、演算エネルギーの熱力学的限界であるLandauer 限界を超える超低消費電力での論理演算が可能であることが知られている。本研究では我々が提案した可逆断熱量子磁束パラメトロン(AQFP)を利用することで、逆問題の計算を低消費電力で実行できる計算機の創生を目指す。我々は可逆AQFP多数決ゲートを用いて可逆加算器を設計・試作し、回路の正常動作を実験により検証した。また、可逆ゲートを用いた可逆演算回路の消費エネルギーの数値解析を行い、これらの回路がLandauer限界を超える超低消費電力で動作することを示した。

自由記述の分野

電子工学、超伝導エレクトロニクス、集積回路工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi