• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

超微量溶液分析用高感度テラヘルツμTASチップの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14255
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関大阪大学

研究代表者

北岸 恵子  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 特任研究員 (20563860)

連携研究者 芹田 和則  大阪大学, レーザー科学研究所, 特任研究員 (00748014)
研究協力者 岡田 航介  
大橋 昇平  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードテラヘルツデバイス / 超微量溶液分析
研究成果の概要

テラヘルツ(THz)近接場光を利用し、ピコリットルオーダーでの超微量分析とフェムトモルオーダーの感度を有するマイクロチップを開発した。具体的には、THz波源としてGaAs(110)を用い、近接した微小流路構造を作製し、溶液試料とTHz波源が一体化したTHzマイクロチップとした。GaAs表面にメタマテリアル構造を有するチップを作製し、高感度化を図った。さらにマイクロチップを使い捨て可能にすることを目的に、ポリジメチルシロキサン(PDMS)に流路を形成し、GaAs表面に貼り付けたマイクロチップを作製した。新規マイクロチップで、生体成分の水溶液を測定して評価した。

自由記述の分野

分析化学、テラヘルツ工学、光工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi