• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

圧電センサを用いた非侵襲脳動脈硬さ評価技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14280
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 計測工学
研究機関同志社大学

研究代表者

松川 真美  同志社大学, 理工学部, 教授 (60288602)

研究分担者 長束 一行  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (70189140)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード頚動脈波 / 圧電センサ / 反射波 / 閉塞
研究成果の概要

頚動脈波による脳内血管の簡易診断を目的に、模擬脳動脈樹による脳内閉塞評価や、健常者と脳動脈閉塞患者の臨床計測を行った。圧電センサを用いて簡易計測システムを構築し、内頸動脈の閉塞患者と健常者の頸動脈波を計測した.各被験者の左右の脈波波形の比較検討により,閉塞の有無や閉塞の側を評価できた。救急医療では、搬送時に脳動脈閉塞が判断できれば最適な搬送先を選択できる。本システムは救急の現場でも期待される。

自由記述の分野

計測工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi