• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

マイクロ波誘電泳動を用いた腫瘍マーカーの広帯域インピーダンス計測

研究課題

研究課題/領域番号 16K14281
研究機関呉工業高等専門学校

研究代表者

江口 正徳  呉工業高等専門学校, 電気情報工学分野, 助教 (60613594)

研究分担者 氷室 貴大  成蹊大学, 理工学部, 助教 (70803964)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードナノテクノロジー / 誘電泳動 / インピーダンス計測
研究実績の概要

本研究はDNAやたんぱく質等の生体分子の電気的特性を広帯域に計測可能なデバイスの開発を目指し,その電気的特性の違いに基づいた腫瘍マーカーの検出・定量・同定法の可能性を探求することを目的としている.具体的には,微細電極の電極間に,交流電界を印加することで,電極付近に分散したDNA等が電界方向に伸長し,さらに電極間に架橋させる.電極間に架橋されたDNAのインピーダンスを低周波数帯域から高周波帯域まで広帯域に計測する.
平成30年度では,電子線リソグラフィによりガラス基板上に作成したナノギャップ電極およびマイクロギャップ電極の試作,電極形状およびデバイスの特性インピーダンスに関して電磁界解析による評価を行った.試作したデバイスを用いて,電極間に交流電界を印加させることで,ナノサイズの粒子を誘電泳動により電極間に架橋し,そのインピーダンスを測定することで,デバイスの有用性を確認するとともに,ナノ粒子の電気的特性計測を実現した.
また,DNAの電気特性計測を行うために,上記デバイス上にPDMS製のマイクロ流路を作成した.作成したマイクロ流路から導入されたDNA溶液中のDNAを誘電泳動により,電極間に伸長させるとともに架橋させた.架橋したDNAは電子顕微鏡を用いて,その様子を確認した.架橋したDNAはインピーダンスアナライザを用いて,電気的特性を測定した.また,測定したインピーダンスの周波数特性をもとに,DNAの等価回路モデルを作成した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Electric property measurement of free-standing SrTiO3 nanoparticles assembled by dielectrophoresis2018

    • 著者名/発表者名
      Budiman Faisal、Kotooka Takumi、Horibe Yoichi、Eguchi Masanori、Tanaka Hirofumi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 57 ページ: 06HE07~06HE07

    • DOI

      10.7567/JJAP.57.06HE07

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Short-term and long-term memory of random aggregation device using Ag-Ag2S nanoparticles2019

    • 著者名/発表者名
      Hadiyawarman, Masanori Eguchi and Hirofumi Tanaka
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Size Dependent Magnetic and Electric Properties of Free-Standing La2CuO4 and SrTiO3 Nanoparticles Synthesized by Sol-Gel Method2018

    • 著者名/発表者名
      Faisal Budiman, Kotooka Takumi, Masanori Eguchi, Yoichi Horibe, Koichi Takase and Hirofumi Tanaka
    • 学会等名
      International Conference on Nanoscience and Technology (ICN+T) 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Neuromorphic behavior of atomic switching network using Ag-Ag2S core-shell nanoparticles2018

    • 著者名/発表者名
      Hadiyawarman, Yurina Amamoto, Masanori Eguchi and Hirofumi Tanaka
    • 学会等名
      International Conference on Nanoscience and Technology (ICN+T) 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Memristive behavior of random aggregation device using Ag-Ag2S core-shell nanoparticles2018

    • 著者名/発表者名
      Hadiyawarman, Yurina Amamoto, Masanori Eguchi and Hirofumi Tanaka
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Neuromorphic behavior of the aggregation of Ag-Ag2S nanoparticles2018

    • 著者名/発表者名
      Hadiyawarman, Masanori Eguchi, W.G. van der Wiel and Hirofumi Tanaka
    • 学会等名
      ACSIN-14 & ICSPM26
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi