• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

マルチエージェントディスプレイ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14283
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 制御・システム工学
研究機関名古屋大学 (2017-2018)
京都大学 (2016)

研究代表者

東 俊一  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (40420400)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード制御工学 / マルチエージェントシステム
研究成果の概要

本研究課題では,マルチエージェントシステムのフォーメーション形成で画像(動画)を表現する「マルチエージェントディスプレイ」の実現を目指した.これを実現するためには表現しようとする動画の速さと,エージェントの最大移動速度の差が問題となる.そこで,グラフ信号のデルタシグマ変換,および,マルチエージェントシステムのカメラ視界被覆に問題を分解し,それぞれについて成果を得た.

自由記述の分野

システム制御工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

制御工学においては,2000年以降,マルチエージェントシステムのフォーメーション形成の研究が世界的なブームとなっている.一方,目標とするフォーメーションとして考えられてきたのは,円形やV字など単純な幾何学パターンに限られていた.本研究では,そのような幾何学パターンを超えるフォーメーション形成のための基盤技術が確立された.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi