• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

鋼橋の補修溶接を支援する小型・可搬型高周波誘導加熱による予熱・後熱システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14297
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

廣畑 幹人  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (50565140)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード鋼橋 / 補修 / 溶接 / 残留応力 / 熱処理
研究成果の概要

腐食や疲労により損傷した土木鋼構造物を補修する際,補修部材の取付けにはボルト接合が適用されることが多い.重量増加,狭隘部での施工難度といったボルト接合の課題を解決するため,本研究では,溶接を適用することを想定する.溶接を補修に適用する場合,ボルト接合と比較して重量増加が少なく,穿孔の工程が省略できる.また,狭隘な部位での施工性が良好である.ただし,溶接入熱に伴う残留応力が補修部材の力学性能に悪影響を及ぼすことが想定される.この残留応力を低減するため,現場で使用できる小型・可搬型の高周波誘導加熱装置による熱処理の適用性を検討するため,一連の実験および数値シミュレーションを実施した.

自由記述の分野

構造工学,鋼構造学,溶接工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi