• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

微粒子陸水工学の確立と環境生物化学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K14308
研究機関東北大学

研究代表者

梅田 信  東北大学, 工学研究科, 准教授 (10447138)

研究分担者 中川 書子  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (70360899)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード環境水理学 / 湖沼 / 懸濁物質
研究実績の概要

ダム湖や自然湖沼において,浮遊微粒子の問題は,未解決の部分が大きい。工学的な問題としては,ダム湖の濁水長期化が挙げられる。これは,密度成層した現地流動場における微粒子の挙動が,十分に解明されていないため,各種の水質保全対策による効果が十分に得られていないことも多い。このような従来的な問題に加え,微粒子が関与した窒素循環や温暖化ガスの生成など,浮遊粒子の関与する新しい問題も指摘されるようになっている。
微粒子の水理学的挙動に関しては,胆沢ダム貯水池において湖水の流動と懸濁粒子挙動に関する現地観測を行った。既往研究による知見を考慮すると,貯水池内の密度成層構造と,それにより影響を受ける微弱な湖水流動が大きく影響していると考えられる。これを考慮して,微流速の分布を計測するために,本研究では,現地計測用の高精度流速計を用いた測定を実施した。その結果,湖面風やダムの取水などの影響が出やすい表水層だけでなく,深水層においても流動が生じていることが,流速の観測結果から分かった。流速変動量については, 鉛直成分も水平成分の半分程度の大きさで変動が生じており,このような流動環境が,湖水中で懸濁物質の長期浮遊が維持される理由である可能性が推測された。
浮遊懸濁物質に関わる化学的な挙動については,有機物粒子の分解等により、溶存酸素が消費され,粒子内や堆積物中などに還元環境を形成し,これが温室効果気体であるメタンや亜酸化窒素を生成する場となっていることが指摘されている。そのため,浮遊懸濁物質などの粒子内や堆積物中における溶存酸素消費速度を定量することは,湖沼環境を評価する上で重要である。そこで,本研究では三酸素同位体トレーサーを利用することによって,水柱や粒子内,堆積物中における酸素消費速度を見積もることに挑戦し,ある程度酸素消費速度の速い環境で実測することに成功した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Quantifying nitrate dynamics in a mesotrophic lake using triple oxygen isotopes as tracers2018

    • 著者名/発表者名
      Tsunogai Urumu、Miyauchi Takanori、Ohyama Takuya、Komatsu Daisuke D.、Ito Masanori、Nakagawa Fumiko
    • 雑誌名

      Limnology and Oceanography

      巻: 63 ページ: S458~S476

    • DOI

      doi: 10.1002/lno.10775

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 密度成層した貯水池における流動解析2018

    • 著者名/発表者名
      内藤雄太,梅田信
    • 雑誌名

      東北地域災害研究

      巻: 54 ページ: 印刷中

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 水温成層したダム貯水池における流速分布と懸濁粒子に関する現地観測2017

    • 著者名/発表者名
      水田直樹,梅田信,小堀文裕
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: 73 ページ: I_315-I_321

    • 査読あり
  • [学会発表] 密度成層した貯水池における流動解析2018

    • 著者名/発表者名
      内藤雄太,梅田信
    • 学会等名
      東北地域災害科学研究集会
  • [学会発表] 胆沢ダム貯水池における濁度の低減特性2018

    • 著者名/発表者名
      梅田信,小堀文裕,重茂和志,小野寺智紀
    • 学会等名
      土木学会東北支部技術研究発表会
  • [学会発表] 成層化したダム貯水池における流速変動計測2018

    • 著者名/発表者名
      梅田信,水田直樹
    • 学会等名
      土木学会東北支部技術研究発表会
  • [学会発表] 胆沢ダム貯水池における水温成層時の流動解析2018

    • 著者名/発表者名
      内藤雄太,梅田信,新谷哲也
    • 学会等名
      土木学会東北支部技術研究発表会
  • [学会発表] 水温成層したダム貯水池における流速分布と懸濁粒子に関する現地観測2017

    • 著者名/発表者名
      水田直樹,梅田信,小堀文裕
    • 学会等名
      土木学会地球環境シンポジウム
  • [学会発表] 安定同位体を指標に用いた酸化的水圏環境における過飽和メタンの起源解明2017

    • 著者名/発表者名
      三好 友子,角皆 潤,中川 書子,鋤柄 千穂,伊藤 昌稚,小松 大祐
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting
  • [学会発表] 炭素および水素の安定同位体比を指標に用いた酸化的水圏環境下における過飽和メタンの起源および挙動解明2017

    • 著者名/発表者名
      三好 友子,角皆 潤,中川 書子,鋤柄 千穂,伊藤 昌稚,松下 俊之,小松 大祐
    • 学会等名
      2017年度日本地球化学会第64回年会
  • [学会発表] 酸素の微量同位体トレーサーを用いた水柱中の酸素消費速度定量法開発2017

    • 著者名/発表者名
      柏木章吾,角皆潤,伊藤昌稚,鋤柄千穂,中川書子
    • 学会等名
      2017年度日本地球化学会第64回年会
  • [学会発表] 同位体をトレーサーに用いた貧酸素水塊の酸素消費速度実測2017

    • 著者名/発表者名
      柏木章吾,角皆潤,伊藤昌稚,鋤柄千穂,中川書子
    • 学会等名
      2017年度質量分析学会同位体比部会
  • [学会発表] 硝酸の三酸素同位体組成を利用した河川水中内の窒素循環速度測定法開発2017

    • 著者名/発表者名
      池上 文香,角皆 潤,小幡 裕介,安藤 健太,中川 書子
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [学会発表] 硝酸の三素同位体組成を利用した河川水中窒循環速度測定2017

    • 著者名/発表者名
      池上 文香,角皆 潤,小幡 裕介,安藤 健太,中川 書子
    • 学会等名
      2017年度日本地球化学会第64回年会
  • [学会発表] 溶存酸素の三酸素同位体組成を指標に用いた琵琶湖水中の鉛直輸送解析2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤 昌稚,角皆 潤,中川 書子,鋤柄 千穂
    • 学会等名
      2017年度日本地球化学会第64回年会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi