急激な少子高齢化の到来する我が国において,都市構造そのものが変化しようとしている.多極ネットワーク型コンパクトシティの形成を目標として,長期的な誘導によって人口を集約させる方針も示されており,その推移の把握には長い期間にわたった都市構造のモニタリングが必要である.本研究では,広域的で,かつ,より高い頻度,より高い空間解像度で取得されたデータの活用が望まれていることに注目した上で,都市の空洞化などの一指標として空き家率を取り上げ,複数年にわたった現地調査結果を基に水道栓の閉栓状況や築年数,人口密度の変遷などのデータを階層型順序ロジットモデルに導入することで広域的な空き家率の推定モデルを構築した.
|