• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

雨水吐き口における水位と電気伝導度の変化に基づく雨天時越流水汚濁負荷量の評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14329
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 土木環境システム
研究機関東京大学

研究代表者

古米 弘明  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40173546)

研究分担者 春日 郁朗  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (20431794)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード環境質定量化・予測 / 連続モニタリン / 雨天時汚濁 / 合流式下水道 / 電気伝導度
研究成果の概要

本研究は、合流式下水道雨天時越流水由来の汚濁負荷の発生やその挙動を把握することを目的として、分布型下水道モデルによって管路内堆積物の蓄積・掃流・輸送を解析した。その結果、晴天時の蓄積,雨天時の掃流ともに空間的差異が大きく,越流負荷の起源の特定には空間的な蓄積・掃流特性の両面を考慮する必要があることが推察された.
また、管路内の水位と水温と電気伝導度を計測して、汚濁負荷の発生などを実測した。その結果、最大水位と降雨強度の相関関係から浸水対策施設への越流有無の判定が可能となること、電気伝導度計測データから、雨天時の下水の希釈状況やファーストフラッシュの影響を検討できることが明らかとなった。

自由記述の分野

水環境保全・制御

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi