• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

疑似可展面を用いた初期応力を有する曲面構造の設計法

研究課題

研究課題/領域番号 16K14338
研究機関京都大学

研究代表者

大崎 純  京都大学, 工学研究科, 教授 (40176855)

研究分担者 張 景耀  名古屋市立大学, 大学院芸術工学研究科, 准教授 (50546736)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード可展面 / 膜構造 / グリッドシェル
研究実績の概要

1.ベジエ曲面による可展面の定義:ベジエ曲面を導線とする可展面を,可展条件を制約した最適化問題を解くことによって生成する方法を提案した。また,勾配の連続性を維持し,曲率の不連続性は許容して可展面を接続するための条件を導いた。最適化の過程で,まず許容解が存在することを確認するため,ダミーの単純な関数を目的関数として最適化することが有効であることを示した。提案した手法を用いて,さまざまな荷重条件の下での最大応力を最小化する可展面を求めて,形状の特徴を考察した。
2.疑似可展面の定義:平面に微小な面内変形とねじり変形を与えて生成される曲面と,それらを接続して生成できる「疑似可展面」と定義した。また,平面の変形量の範囲を与えることにより,生成可能な曲面の局所的形状の範囲を,基本計量と主曲率を用いて定量的に表現するための基礎式を検討した。
3.グリッドシェルの形状設計:複数の板に初期曲げを与えて接続し,拘束を解放することによって曲面を生成するための準備として,梁を曲げて接合することによって形成されるグリッドシェルの設計法を開発した。本手法は,梁が座屈した形状であるエラスティカを離散化した「離散的エラスティカモデル」に基づき,エネルギー最小化問題を解いて,曲げと軸力で自己釣合い状態にある形状を求めることができる。
4.可展面を基準とする膜構造の設計法:膜構造は,平面裁断膜に面内変形と曲げを与えて生成される。また,面内変形は微小であるため,平面裁断膜を変形させて生成される膜曲面は,可展面に近いものと考えられる。そこで,上記1の方法で生成された可展面を平面に展開し,目標応力に適合するひずみを用いて縮小した平面を裁断図とする。この裁断図を張り合わせて得られる曲面の平均応力は,目標値に近いことを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画に記載した事項が概ね達成されている。

今後の研究の推進方策

模型製作を通じて,本研究で提案する手法の妥当性を検証する。

次年度使用額が生じた理由

購入を予定していたPCを他の経費で購入できたため。

次年度使用額の使用計画

今年度は模型製作のための多くの経費を使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] 可展面を接続した自由曲面シェル構造の形状最適化2016

    • 著者名/発表者名
      崔 京蘭,中村奎吾,大崎 純
    • 学会等名
      日本建築学会・情報システム技術委員会
    • 発表場所
      建築会館
    • 年月日
      2016-12-08 – 2016-12-09
  • [学会発表] Optimization of locations of slot connections of gridshells modeled using elastica,Proc.2016

    • 著者名/発表者名
      M. Ohsaki, K. Seki and Y. Miyazu
    • 学会等名
      IASS Symposium 2016
    • 発表場所
      東京大学 伊藤謝恩ホール
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Shape optimization of free-form shells consisting of developable surfaces,Proc.2016

    • 著者名/発表者名
      K. Nakamura, M. Ohsaki and J. Cui
    • 学会等名
      IASS Symposium 2016
    • 発表場所
      東京大学 伊藤謝恩ホール
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] 可展面を接合した自由曲面シェルの形状最適化2016

    • 著者名/発表者名
      中村奎吾,大崎 純
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(九州)
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [学会発表] 接合部応力の低減を目的としたelasticaを有するグリッドシェルの形態創生2016

    • 著者名/発表者名
      關 和也,大崎 純, 宮津裕次
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(九州)
    • 発表場所
      日本建築学会大会学術講演梗概集(九州)
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [学会発表] Combinatorial optimization of latticed blocks for seismic retrofit of building frames, Proc.2016

    • 著者名/発表者名
      M. Ohsaki, K. Fukushima, T. Mikami and Y. Miyazu
    • 学会等名
      Asian Congress of Structural and Multidisciplinary Otimization
    • 発表場所
      長崎ブリックホール
    • 年月日
      2016-05-23 – 2016-05-25
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi