研究課題/領域番号 |
16K14343
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
持田 灯 東北大学, 工学研究科, 教授 (00183658)
|
研究協力者 |
後藤 伴延
小林 光
本江 正茂
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 地球/都市環境 / 建築環境/設備 / 屋外移動測定 / 人体温熱生理モデル / 熱ストレス / クールスポットの配置計画 / 歩行者の快適性評価 / 歩行者の熱中症リスク |
研究成果の概要 |
本研究ではまず、ある歩行経路上の物理環境と歩行者の生理量の同時計測を行い、歩行者が曝される物理環境条件と生理量の関係を明らかにした。また、歩行する人間の熱中症Risk、温熱快適性評価のため、既存の複数の人体温熱生理モデルの精度検証を行い、適切なモデルを選択した。次に、このモデルと放射・流体連成解析を併用し、「市街地内の歩行する人間の熱ストレスを許容範囲内に収める」という新たな視点に基づく屋外温熱環境評価手法を提案した。この評価手法に基づき、アーバンクールスポットとしての街路樹の最適配置方法の検討、各種都市温暖化対策の評価を行い、新橋のある街路を例に最適な対策の提案を行った。
|
自由記述の分野 |
都市環境工学、数値流体力学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
既往の屋外温熱環境評価は街路空間内の各ポイントの物理量の空間分布に基づいていたのに対し、本研究では、「歩行者が時間経過とともに移動していく各ポイントにおいて短期曝露されていく歩行経路上の温熱環境の総体が屋外空間の熱中症Riskや温熱快適性を決定する」という前提に立った、より実現象に即した新しい評価の枠組みを提案した。さらに、そのための予測ツール、そしてこの枠組みに基づいた評価手法を開発した。これにより実現象に即した適切な暑熱化対策の検討を行うことが可能となった。
|