• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ハイブリッド仮設住宅開発のための設計支援と紀伊半島における社会ネットワークの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14355
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関大阪大学

研究代表者

木多 道宏  大阪大学, 工学研究科, 教授 (90252593)

研究分担者 下田 元毅  大阪大学, 工学研究科, 助教 (30595723)
研究協力者 寺脇 和雄  一級建築士事務所弐輪舎, 代表
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードハイブリッド仮設住宅 / 備蓄・運搬システム / 木材流通 / 中域の供給システム / 自力建設 / グレードアップ / 街区形成 / 事前復興まちづくり
研究成果の概要

従来の仮設住宅供給システムは、材料・構法と供給エリアの組み合わせが鉄骨系・広域と木造系・狭域に限定されてきた。本研究は、第三のシステムとしてハイブリッド仮設による中域の供給システムを提案し、その構築に必要な知見を提示した。「自力建設型」と「平時利用・自力展開型」の仮設住宅を考案し、一次仮設・二次仮設・本設化の3段階整備による街区形成を提案した。十津川村のクラスター型地域構造の将来ビジョンを構想するとともに、1クラスターのモデルとして西川区を取り上げ、備蓄スペースの土地活用を提案した。和歌山県広川町において井戸ワークショップを継続し、仮設住宅実装のための事前復興まちづくりの有効性を示した。

自由記述の分野

建築計画・都市計画

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi